![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159779529/rectangle_large_type_2_93a0659468af058a0c9efe6047ed70d6.png?width=1200)
NECTの評価制度について徹底解説!|早期のキャリアアップが目指せる仕組み|【株式会社NECT】
皆さんこんにちは!採用担当の後藤です!
今日はNECTの評価制度についてお話します!
「頑張って働いているのに評価されない・・」
「何を頑張ったらいいのかわからない・・」
こんな悩みを持っていませんか?!
何をどう頑張ったらいいか明確にしたい!
計画性を持ってキャリアアップしたい!
努力を正当に評価してほしい!
早期のキャリアップができる会社で上を目指したい!
こんな気持ちを持っている方はぜひ最後まで読んでみてください♪
NECTでは、社員一人ひとりが本当に「公平に評価される」ことを徹底しています。
NECTの評価基準は大きく2つに分かれ、「行動評価」と「会社理解」のバランスで昇進や昇給が決まります。
行動評価は、12項目ありますが、社員に見える化をしているので納得感が得られます!
驚くべきポイントは、年齢、社歴、性別、学歴、職歴、国籍といった背景には一切とらわれず、実力のみで判断されること。
誰もが透明性のある評価で成長を目指せる仕組みが整っています!
NECTのリーダーとサブリーダーの役割
NECTではリーダーやサブリーダーがチーム全体の要として、メンバーの活動を支えます。
それぞれの役割を具体的に見ていきましょう。
リーダーの役割
![](https://assets.st-note.com/img/1730184323-e75W8ufUo3k0d9tcLixvDVT2.jpg?width=1200)
・サポートメンバーと定期的に対面やZoom、電話での個別面談を実施し、コミュニケーションを深める
・チーム内の団結力を高めるため、企画を計画(例:食事会、リフレッシュのサウナ会、成果を共有する好調事例報告会など)
・本社からの最新の通知や重要事項をスムーズにメンバーに伝達
・勤怠入力のチェックや、記入ミスの確認
・毎週メンバーの状況(元気なメンバーや不安なメンバー、成績が好調なメンバーの情報共有)を報告
リーダーには、「自ら新しい動きを生み出す」ことも求められ、
提案力や先見性が活かせるポジションです!
サブリーダーの役割
![](https://assets.st-note.com/img/1730184345-Xd2aB68rbSRVLlIeAqNm4gno.jpg?width=1200)
サブリーダーは、リーダーを補佐しながら、リーダーになるための経験を積むポジションです。リーダー面談の同席を通じて面談技術を学び、チーム運営に対する理解を深めます。
このポジションでは、基本的に挑戦したい内容に幅広く取り組むことが奨励されています。
自らのリーダーシップスタイルを育む絶好の期間となっています。
昇格制度と評価プロセス
![](https://assets.st-note.com/img/1730184357-Xm1AlqwzpbFedny5ioKPCSNJ.jpg?width=1200)
NECTでは、昇格のタイミングが年2回(5月・11月)設けられており、6月と12月に登用が決まります。
試験の内容としては、サブリーダー昇格に必要な「会社理解テスト」に加え、人材開発・人材コーディネーターとの面談が課されます。
そして、リーダーに進む際には、よりマネジメントスキルが問われるテストや面談にチャレンジいただきます。これに向けて準備すること自体が、スキルアップに繋がるんです!
昇格条件:12項目の行動評価(半年間の勤務態度や日常業務での報告・連絡・相談など)・会社理解・そして実績評価が基準となります。すべてクリアしたメンバーが会社理解テストに臨み、合格であれば昇格となります。
昇格の流れ:各チームのリーダーに昇格希望を伝え、試験での合格を目指す形です。
NECTの評価制度が目指す公平性と成長促進
NECTの評価制度がユニークなのは、「発揮した能力」が評価の全てだという点です。
たとえ優れた才能があっても、それが行動として現れなければ評価対象にはならないというのが特徴。
半年間の評価期間における行動が評価されることで、「やった分だけ評価される」環境を確保しています。
また、評価は上長だけでなく、第三者の視点での確認が入り、評価の公平性が保たれるようになっています。
これにより、評価が個人の裁量に偏らず、数値化が難しいポイントも適切に評価される仕組みが整っています。
NECTで働く魅力ポイント!
1.相談しやすいチーム構成!
同じ配属先のメンバーとチームになることが多いため、日々の不安や悩みも共有しやすく、安心して仕事ができる環境が整っています。
2.多職種との交流
様々な職種のメンバーが同じチームにいることで、業務の視野が広がり、他の職種や部署での活動についても理解が深まります。
3.リーダーシップの手厚いサポート
もしリーダー業務に不安があれば、人材開発・人材コーディネーターが相談に乗ってくれるので、心配無用です。
こんな人にNECTはピッタリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730184385-ryWYCzDBdKF4lXQmwR6hTqnu.jpg?width=1200)
NECTではこんな人が活躍しています!
やる気・元気・積極性がある人
独立志向がある人(マネジメント経験が将来役に立ちます)
キャリアアップを目指したい人、目標が明確な人
人と話すことが好きで、誰かの役に立ちたいと考える人
マネジメントスキルを学びたい、スキルをつけたいと考える人
さいごに
NECTの評価制度は、社員の努力や行動をしっかりと評価し、それを成長に繋げるサポート体制が整ったものです。
あなたもNECTで公正な評価制度のもと、スキルアップとキャリアの充実を目指してみませんか?
気になった方はカジュアル面談からでも可能です♪
▽ 私たちと一緒に働きませんか?
◎キャリア採用・新卒エントリーはこちらから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新卒採用担当 後藤
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社NECT 採用公式note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114104876/profile_df7d1af84d16700950a88887aec8a4fc.png?width=600&crop=1:1,smart)