タオバオで仕入れる即売会ブース装飾の話。
圧が強いとか圧巻とかヤバイとかのサークルスペース
なんとかこのnote連続投稿企画も1週間を越えました。
今日は、技術書典での弊サークルの出展スペースについてお話したいと思います。
さる7月11日の技術書典では、ウチはこういう感じのブースにしていました。
圧が強いとか圧巻とかヤバイとか、散々な言われようをしたブースです。
実は各アイテム、中国の通販サイト「タオバオ」を通じて発注しております。先日の「インターネット露天商」で触れた、中国の通販で発注できる商品です。
敷き布
中国の業者さんにオリジナルプリントを頼みました。
国旗とかオリジナル旗とかを作ってくれる旗屋さんですが、幅広の布にプリントできる設備をお持ちなので、敷布も作ってくれます。
ここ近年中国に旅行した方にはおなじみの、「社会主義核心価値観」のパロディです。
イベント1日いてて、笑ってくれたの2人だけでした。細かすぎて伝わらなかったか…
ちなみに核心価値観の大解像度Photoshopデータもタオバオで買いました。40個つめあわせ。
錦旗
新刊が出たお祝いに、”ハオい”中国情報配信を一緒に行っている山の谷倶楽部から贈呈して頂きました。
もともと「錦旗」というのは、中国でお医者さんや先生に感謝の気持ちとして送る習慣があるものだそうです。中国ではネットショップを通じて気軽にオーダーメイドすることができます。
最近twitterで見たのですが、中国の同人誌即売会ではこういうアイテムでボケてみたり、「新刊落ちました」の表記を出したりするそうです。
面白いと思ったので流行に乗ってみました。
が、イベント1日中、笑ってくれたのはお二方だけでした。
細かすぎて伝わらなかったか…猛省……。
ドール
40cmドールにお品書きを持たせていました。
ドール自体は日本でお迎えした子ですが、着せていたメイド服は今回中国で注文しました。
いやぁ、だって長机1本あるのに本は1種しかないから…なんとかスペースを埋めようと必死で……
数年前大ヒットしてドールおじさんを大量に生んだ「DD初音ミク」なんかもあったので、みんな人形好きだろう!!!という謎の自信として持っていきましたが、1日中、誰からも言及されませんでした。残念。
私自身、思わぬところにドールがいると、うれしくなって覗きに行ってしまうんですが、ドールってまだまだ世の中ではマイナーな趣味だったのね…猛省………
と、そんなわけで反省に満ちた出展となりました。
が、今後もこんな感じいいかなぁとは思っております。
こぼれ話「それ、合法ですか?」
旗屋さんに敷布のデータを送った時のことです。
旗屋「すみません、私は日本語が読めないのですが、これ、違法な内容じゃないですよね?中国に対してマイナスなことじゃないですよね?」
ワイ「ア"ア"ーーーすみませんーーー!!!!私翻訳をやってまして、展示会で自分の仕事を紹介するんです!!翻訳に関することを書いてます!!!!合法です!!!!」
※私は腐女子なので、同人説明会を一般ピープルに当たり障りなく説明するのがメチャクチャうまい。
〆のお知らせです
明日も21時頃に更新予定です。
これから執筆予定のネタはこんな感じです。
・限界みの強い労力配分方法
・Wordをお仕事ツールとして紹介した理由
・鯛さんとノートPCを買いに行った話
・表紙の話
・デザインセンスのない人がどうにか印刷物を作る方法
・限界ノマドワークのススメ
・親に見せて恥ずかしくない同人誌
-----------------------------------------------------------
「語学力+趣味のノウハウを生かす フリーランス翻訳者入門」
こういう本を書きました。電子版・冊子版の両方があります。サンプル27頁公開中。
↓7月25日まではここから買えます↓
https://techbookfest.org/product/5099726066155520?productVariantID=5183474170331136
↓布教用割引やってます↓
-----------------------------------------------------------
この人たちもnote書いていくらしいですよ。タグは #mokuhyoo_writing
編集とコンサルをやってくれた花房なゆた氏(7/19時点でnoteはいったん完結)
https://twitter.com/1060work
https://note.com/1060work/n/n54badc399b81
一緒に初出展した友人の鯛さん
https://twitter.com/Tai_3_desu