![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064932/rectangle_large_type_2_e454540b725c42cb04ffc1e4a1670c6b.jpg?width=1200)
【サウナメモ】ゴールドジム津田沼千葉〜地下に広がる秘密空間
新京成線に揺られ京成津田沼駅へ。
京成津田沼駅で乗り換えをしたことはあるが、
改札の外に出るのはおそらく初めて。
ゴールドジムも幕張3店以外の場所は初めてでした。
同じゴールドジム、だいたいのトレーニング環境は似ていますが、
やはり店舗による雰囲気の違いはあるように感じました。
1.外観、トレーニング室等、お風呂場以外
アクセスは京成津田沼駅南口を出てすぐ左側。
東武ストアのビルの地下1階となります。
駅を出るとすぐにゴールドジムの看板が見えると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064589/picture_pc_97def046fef8390cc7f4a04ed68c8131.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064636/picture_pc_6d6bb9d76daa70c1ab84c7711dd77de8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064663/picture_pc_076d04769824c82cd538982b546ec304.jpg?width=1200)
写真左側の階段で地下へ降ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064775/picture_pc_398fa6a8257b8e6465391ac6a45d9168.png?width=1200)
地下に降りると、写真のようなトレーニング空間が広がります。
天井も高く、広々とした印象を受けました。
印象としては、地下の秘密特訓場といった感じを受けました。
ベンチプレス台とパワーラックがそれぞれ4台設置されていて、
ストレスフリーでトレーニングができました。
通常のマシンに加えて、プレートローディングのマシンも多かったように感じました。
あと、津田沼店にはウェイトリフティング場がありましたが、
日本のゴールドジムで唯一だそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124064807/picture_pc_94eeda66fc0702048e1ef562aed941c9.png?width=1200)
ロッカー室。
まず、ロッカーの数が多く、スペースにも十分なゆとりがあり、
広々とした印象を受けました。
またロッカーは木製で中の容積も大きかったです。
2.光明石温泉
津田沼店も移転後の幕張WBG店と同様、お風呂は「準天然温泉・光明石温泉」だそうです。
光明石温泉、何それ美味しいの?という方は
下記のリンクをご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124065075/picture_pc_d7ca6d0f637ef1d94d4ac389d3add98f.png?width=1200)
写真では分かりにくいですが、とにかく浴槽が大きくて広い!
その辺のスーパー銭湯も顔負けで、
10人くらいは入れそうに思いました。
光明石のミネラルの効用か運動後のためなのか、どちらか分かりませんが、
気持ち良く入ることが出来ました。
3.ドライサウナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124065435/picture_pc_1d7761e3c346b9b314ccafe77c4f23c0.png?width=1200)
温度計の温度は100℃程度で、
感じる火力も数値相応で強し。
Excellent!
4.水風呂はなし
なので、水シャワーを長めに浴びる。
水風呂があれば、サウナ環境として完璧だった。
温泉の浴槽が十分に広いので、そのうちの1/3〜1/4くらい水風呂にしとけばよかったのかと。
5.ととのい場所
ととのい場所として、サウナ前に椅子が2脚置かれていました。
スペース的にはもう1,2脚置けそうです。
幕張WBG店では、移転前はデッキチェア4台と普通の椅子4脚だったのに対して
移転後は椅子1脚のみという、がっかりな大改悪を断行しましたが、
1脚だけと2脚あるというのでは受ける印象が大分違いました。
水風呂なしのととのいでしたが、
今回、水シャワーでも自分的には十分にととのえる、
ということを発見できました。
ととのい環境は大事です。
6.ミストサウナ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124066338/picture_pc_f30042422686d1198ecabcd91d546438.png?width=1200)
ドライサウナに加えて、かつて移転前の幕張WBG店にもあったようなミストサウナがありました。
温度計の温度は50℃程度ですが、
熱い蒸気が充満しているため、火力は十分で身体をしっかり温めることができます。
一定時間間隔で、機械から蒸気が放出されるのですが、その直後は蒸気で周りが真っ白になって見えなくなり、
今回初めてで位置関係を把握していないので、
どこが出口か分からなくなり、出られないのではと不安になりました。
しかし、しばらくすると蒸気の勢いが弱まって周りも見えるようになり、無事サウナ室から退出できました。
7.全体的な雰囲気など
津田沼店のトレーニング室の土曜昼過ぎの客層は、老若男女幅広く、といった感じでした。
移転前の幕張WBG店は浴室環境が良く、
浴室内も混んでいてトレーニングよりもお風呂・サウナ目当てできている人も多いように思われました。
津田沼店も移転前の幕張WBG店に引けを取らない浴室環境だと思いましたが、
トレーニング室内の人数の割に、浴室内は空いているように感じました。
水風呂はありませんが、サウナーにとっては穴場の場所かもしれません。
トレーニング環境とサウナ環境を総合的に見て、
津田沼店は是非、ホームジム・ホームサウナにしたいと思いました。
しかし、場所が京成津田沼。
京成線沿線は自宅から出るのに面倒くさい。
帰りもたまたま京成→JR→バスの接続が悪く、自宅からの距離的には遠くないのに約1時間かかりました。
しかし、今後も機会があれば時折利用したいと思います。
それでは。
(ゴールドジム津田沼千葉・公式HP)