見出し画像

浅間神社⛩️5 山梨県 北東本宮小室浅間神社 日本一のパワースポット富士山を守ろう!

北東本宮小室浅間神社
又の名は、大明見小室浅間神社
と言い、旧称 阿祖谷宮守神社

山梨県富士吉田市大明見2丁目1-1

古宮は、
山梨県富士吉田市大明見1丁目36

後祭神  木花開耶姫命
     誉田別命(ほんだわけのみこと
     国狭槌命(くにさつちのみこと
     泥土煮命(ういじにのみこと
     土筒男命(うわつつのすのみこと

紀元前92  嵩神天皇 阿祖谷神社を鎮祭した
       ことにより始まる
     応神天皇第二皇子が宮守を司り
       阿祖谷宮守神社と改称
     崇峻天皇 厩戸皇子来たりて、
       富士山元宮阿座真明神と改称

御由緒
狛犬眩しい〜
なんか、全てが眩しい
朱い鳥居

 当然の如く?浅間神社では、本殿の奥に富士山が
そびえ立っている。(うーん.富士山の周辺だけかも知れないが、この、富士山周辺では、そうだ。

手水舎


後ろ姿もかっこいい龍の手水舎
ちょっと暗くて、わかりにくいかな
中々凛々しい龍さん
神馬
拝殿?舞殿?
本殿
本殿の入り口に随身が守ってる
天満宮

歴史が古いので、神様がたくさんいらっしゃる。
説明書きが無いので、初めて行った私には
わからなかったので、ご挨拶だけにしておく。

龍に見える木
御神木みたいに大きい

 阿祖山の麓に鎮座されていたとても古い神社。
こちらの神社の古宮が、前回の記事の敬神の
1番奥に鎮座されている。

敬神
この辺りでは、生きている木に
しめ縄?を渡して、鳥居にしている
北東本宮小室浅間神社の古宮
七福神
古宮の横に祀られている

この辺りは、古くからの言い伝えや、
歴史が残っているらしい。
こちらの神社の跡地に何故、3社の神社があるのか。
宮下文書や、神皇記、噴火で消えた神社の復活。
浅間神社は、廻れば廻るほど、奥が深く、
面白い。
歴史のロマンを感じる。
全ての事は、わからない。
けど、少しだけ調べてまたいなあとおもった。

北東本宮小室浅間神社の横には、
護国神社が鎮座されている。

戦争を忘れないように?
鳥居
とても気持ちの良い風が吹いていた
本殿

本殿で、ご挨拶。

浅間神社って思っていたより遥かに面白い。
前に、数が220社と書いたが、それは、富士山周辺と
いう事で、全国では、1300社を超えるそうだ。
北は、北海道から、九州まで。
どこまで、まわれるかなあ、、、
皆さん、付き合ってくれるかなあ、、、



いいなと思ったら応援しよう!