
[女1人旅 北陸編]#12 今回の旅のコンセプトは、龍神及び龍と繋がる 石川県 八大龍王大神
おはようございます。
雨の音で目が覚めた。
今日の天気予報は、こんな感じ。
1日、雨かあ、、、

そして、8分後にまた降り
その後も降ると、、、

取り敢えず、腹ごしらえね。
道の駅、倶利伽羅塾は、営業時間が限られている
コンビニ、ヤマザキが入っている。

たのんだら、コーヒーとお茶菓子セットで300円
というので、手作り大福を頼んだ。
囲炉裏スペースがあるので、そこでゆっくり過ごした。


使われたのね、
凄い迫力
目が、やばい。
みてて、辛くなる。
そうこうしてるうちに雨も止んだので、行きますか。
倶利伽羅塾という道の駅から、5分程富山県方向に
戻る感じ。
国道に入らず、脇道を通ると、
山の麓に突然現れる鳥居。

この、紅い鳥居が、目を惹く。
近づくと、この看板と駐車場がわかる感じ。


御由緒、しっかり読んでください。
役小角が、出羽三山を開く為にこの地を通り、
旅人の無事と地域の安全の為に奈良の生駒から
自然石の龍神を背負い、ここに安置した。
有り難いことでございます。




ここから本殿までは、山を登らなければならないので、足の悪いかたは、ここからどうぞ。
と、遥拝所になっている。
雨上がりなので、坂が滑りそうで、ゆっくり歩いた。










安置されてる
本殿の中の写真を撮る事にまよいがあったが、
いつも来ているという参拝客に聞いたところ、
ダメとは、書いてないし、皆さん、ブログや
YouTubeにあげてますよ。
と言われたので、お詣りして、その時に撮らせて
もらえるように、龍神様にお願いした。

この木の幹がもの凄い龍の様な形をしている
普段は、ここにいるんじゃないかな〜って思った

石川県は、こういう神社が多いよね


もう、何年も前に、田んぼじゃなくなった、、、
参拝客の中には、ほぼ毎日この山を登って来る人もいて、先程話した人も、近くを通ったり、時間に余裕がある時には、お詣りに来ているとのこと。
相当な御利益があるらしい。
出来る事なら、ここに住みたい位。
ホントにゆっくりと、お詣りさせていただきました。
ありがとうございます😊