見出し画像

親を叱る子供の気持ちと、子供に叱られる親の気持ち

どうも、一人暮らしの大熊猫です。

前にも書いたのだが、私は数年前まで実家暮らしだった。
父が亡くなり、母と姉とワンコと暮らしていたのだ。

借りていた家を出なければならなくなり、私とワンコ・母と姉チームに分かれたわけだが、母と姉というのは仲は良いのだが、性格的にはあまり合わない方だ。
だから少し心配もしていた。

母と二人暮らしになった姉は、母を思い色々なものを買い揃えたりして母の居心地が良いように努力している。

そう、思い合ってはいるのだ。

母は年を取り、認知症ではないものの少しずつ失敗ややらかしが増えてきている。
姉も理解はしているのだが、一緒に暮らしているとやはりそんな母にイライラしてしまうらしい。

確かに、私も実家にいたころは、「ちょっと!何やってるの!」とか「前にも言ったじゃん!」というようなことは多々あった。
それでイラっとすることも多かった。

だから姉の気持ちはよくわかる。
分かるのだが、娘に叱られる母の気持ちもわかってしまうのだ。

何かで読んだのだが、親が年を取って一番つらいことは、子供に叱られることらしい。

叱られた後のしょんぼりとした顔を見ると、言い過ぎたな。と反省してしまう。

叱っている子供もつらいんだよね。

でも、例えば料理中は火の消し忘れなど危険なこともあるので、ついつい強い口調になってしまったりするものだ。
そして、後になって悪かったな。と思ってもなかなか謝れないものなのだ。

しかし今日、姉は母に謝ったらしい。
母の要領が悪く、イライラして言い過ぎたのだそうだ。

それを逐一報告してくるあたり、相当ストレスだったのだろう。
だから、えらいぞ。と褒めておいた。

姉は褒めると気分が上がるタイプなのだ。

でも、気分を上げてあげても良いではないか。
謝るって、なかなか難しいぞ。
家族だとなおさら。
だから、お姉ちゃんは偉かったのだ。

いいなと思ったら応援しよう!

大熊猫
応援いただけたら嬉しいです!いただいたチップで美味しいものを食べてnoteでご報告します!