毎日note#19 コロナにマスク、就活に合説
人材派遣業界という特性上いよいよ少しずつ忙しくなってきた。順調に残業を積み上げている。今日は90分残業。まあ最近誰かが体調不良だったりする影響は大きい。
もう目がしぱしぱしていてこうやってスマホ見るのもつらくなってきてる。PC作業中はブルーライトカット眼鏡かけてるからよけいにスマホ裸眼は眩しい。ブルーライトカット眼鏡はまじでおすすめ。
コロナにマスク
マスクの売り切れが相次いで、高額転売や店への過剰な問い合わせまで起きている。売り切れの報道がひとしきりされた3日後くらいに慌ててフォローするかのように、マスクの効果はあくまで高くなくて手洗いや消毒も大事!と専門家を呼ぶ報道番組が増えた。
ほんとうに先週あたりはマスクをする方をかなり多く見かけた。
予防に敏感になることは良いことだしもちろん体調は大切にしなければならない。できることをやった方がいいに決まってる。だけど、噂に踊らされすぎていないか?マスク買って満足してる日本人がどれだけいるんだか。簡単に流される人間が多すぎて滑稽で仕方がない。マスク買えないね〜って話してる大人たちのいったいなん割が手指消毒やってるんだよ...とほんとうに呆れてみてしまう。
就活=合同説明会へ参加?
きたる3月1日には就活解禁だ。すでにインターンシップセミナーやなんやら合同説明会は大きな会場で行われはじめてるけど、やはり解禁日のあの規模の合同説明会がもっともイカツイ。
就活生はこぞって僻地で開催される合説にいくけど、人でごった返しの会場でアマギフカードをもらうためにシールを集めて、隣り合うブースでまともに声が聞こえない状況で白目向いて立ちっぱなしで綺麗事だけをきく。このわけわからんロックフェスより過酷なイベントに行くことが就活の醍醐味みたいになってるの、冷静に考えて意味がわからない。
大手B to C企業ばかりにのみ学生は殺到し、興味を広げるわけでも、その先の選考に優位になるアピールをできるわけでもない。だけど、就活生ならみなこぞって行ってしまうのだ。コロナに怯えてマスクを買いに走るように。
群衆に流されること
効果に興味はなくマスクを確保したことに満足すること、
目的もなく得るものもなかったけど合説にいって就活感を得ること、
どちらも本当になんなんだよ流されまくって中身なくてあほらしくならないの?とどうしても一歩引いて冷めた目で見てしまう。あまりにも純粋しすぎやしないか?みんなもっと賢いはずなのに思考停止で右に倣え?と。
だけど、そうやって純粋素直に流される人間の方が大手でも使ってもらいやすいしきっと就活も辛くない。就活どころか生きることが辛くないんだろう。無意識のうちに社会のマインドにしっかり溶け込むことができるから。いちいち疑問をもたずにストレートに生きられる学生が求められていることは違いない。この日本で生きていくには群衆は群衆のなかで群衆に流されて大人しく生きる方が辛くなくて簡単なんだろうね。
大手メーカーの営業職に就いて、マスクの在庫がウイルス収束するまで尽きないといいね。
皮肉で頭の固い落ちぶれOLより。
#毎日note #毎日投稿 #コロナ #マスク #就活 #合説 #群衆 #右に倣え