![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33796059/rectangle_large_type_2_8d5909d06559887a1fb8344788750931.jpeg?width=1200)
Photo by
keeee_n_1ro0
毎日note#220 「塾講バイト」〜バイト遍歴を振り返る1〜
いろいろとベタなバイトばかりを学生時代にやって来た。
だけど、応募するか否かの選定はなかなかこだわってやってきたと思う。そして、こだわりすぎて木を見て森を見ずパターンで失敗してしまったこともある。
他人がどんなバイトやってきたか辿れば、学生時代の思考や生活感を知れて面白いのでは?と思ったり。下記に経験したバイトを書き連ねただけでも結構おもしろかった。
この職歴からどんな人間を想像するだろう?
今まで経験してきたバイトは下記の通り。なんか忘れている気もする。
1.学習塾での個別指導バイト
2.セルフカフェでの飲食バイト
3.スタジオアリス期間限定バイト
4.登録制グッズ販売のバイト
5.登録制の試験監督バイト
〜番外編〜
6.高校での試験監督サポート(単発)
7.ドラマ等のエキストラバイト
1.学習塾での個別指導バイト
大学生やりがちな塾講バイト。みんなあのシフトの縛りのキツさ、時給の低さ、堂々たるサービス残業、教材予習という持ち帰り残業というブラックさに嫌気が差して1年くらいで辞める。教師を目指してる人間くらいしかコスパは良くない。
だが、わたしは4年続けた。めっちゃ辞めたかったけどなんだかんだやり続けた。べつに子ども大好きでも無いし、むしろ学校は嫌いだし、教師を目指してもなかったし、教育学部でもなかったけど。
出勤例)
・木曜2コマ というシフトの場合
18:10 出勤 タイムカード打刻
18:30〜 授業スタート
〜19:50 1コマめ終了(80分)
〜20:00 片付け、2コマめ準備、お茶を流し込む
〜21:20 2コマめ終了(80分)
〜22:00 生徒からの質問タイム、単語テスト合格するまで再テスト、宿題終わるまで居残り
〜22:30 報告書記入、次回の教材を用意
23:00 退勤
実に拘束時間は5時間ほどある。だけど時給がつくのは授業時間の80分×2コマ分だけ。めちゃくちゃサービス残業をする仕事。
効率よく稼ぎたいなら決しておすすめはできない。
でも四年続けてたんだけどね。
そのあたりは長くなるので今日はここまで。