見出し画像

790(中部74)遠山郷/★旧・木沢小学校★

 ☆2024年7月17日☆
 790(中部74)遠山郷/国道152号/長野県飯田市

 https://tohyamago.com/

 ここで昼食を考えていましたが、レストランを含む温泉施設はお休み。2024年現在、新たな温泉の掘削工事を行っているようです。幸い、観光案内所は開いており、そこでスタンプ&きっぷは入手できました。案内所の方にも親切に応対していただきました。道の駅の方やそばにいた地元の方とも多少の会話をしました。見た目イカツくないからか、いろんな方に気軽に声をかけてもらえます。うれしいですね。

係:どちらから来られました?
俺:青森からです。いやあ山道キツいっすねー。
係:それははるばる。
俺:食堂は休みみたいですね。
係:本当は温泉施設にあるんですが今はお休みで。
俺:いえいえ、スタンプときっぷがあればそれで十分です(笑)
地:いくつ押したの?
俺:中部は100くらいですかね。全国なら800くらいでしょうか。
地:800?全部でいくつあるの?
俺:1200ちょっとだったかなー。
地:全部まわるの?
俺:全国走破しますよ(^^)v

★旧・木沢小学校/長野県飯田市★

 国道152号の旧・木沢小学校前後に複数の看板がありました。一回通り過ぎたんですが、せっかくだからと思い直して、引き返して訪問してみました。「NHK 路線バスの旅が 二度も立ちよる 木沢小学校」ですから。管理人の方はいましたが自由に見学できました。保存のための募金もつのっていたので、財布の中の小銭127円を投入しました。木造の味のある校舎です。昭和七年の建築だそうです。戦前か。すごい。平成三年に最後の新入生が入学したらしいので、遅くとも平成九年三月には休校になったのでしょう。

 猫のたかね校長先生が校長。「ありし日の」という枕詞がついている部分もあったので、すでに猫の校長先生は亡くなられたようです。たくさんのたかね校長先生の写真が展示されていました。生徒や地元の皆さんに愛されていたのが伝わってきます。図書室には休校前からであろうたくさんの本が、古い学校だけに昔の自転車や消防の放水機なども置かれていました。形は変わっても、地域の人の心の拠点として長く存続してほしいと願いました。付近を通った方にも休憩がてら立ちよってほしい場所。

いいなと思ったら応援しよう!