![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61117028/rectangle_large_type_2_c8b967ae5acd39e1c51797f207cbc632.jpg?width=1200)
66.天童温泉/天童市将棋資料館
☆2020年7月24日☆
★JR天童駅/天童市将棋資料館★
http://ftp.bussan-tendo.gr.jp/museum/
道の駅ではないけれどJR天童駅にも脚を運びました。すると駅構内に将棋交流館、将棋資料館がありました。旅先では寄り道もするものですね(笑)今の将棋(9×9マス)は小将棋というそうです。資料館には昔に使われていたという12×12,15×15,19×19,25×25の将棋盤も展示されていました。25×25なんて一局指しおわるのにどれほどの時間がかかるのだろうか。天童を訪れたら寄るべきスポットと思います。
天童駅構内の売店で土産物もいくつか買ったのですが、写真のように羽海野チカさんの漫画『3月のライオン』絡みの看板やらポップがあちこちにありました。あるいは『3月のライオン』ファンの方も訪れるのかもしれません……というか俺がそうです(笑) 前作『ハチミツとクローバー』から羽海野作品のファンなので(短編集なども持っている)ちなみに将棋のコマで好きなのは桂馬。桂馬のコマのストラップも買いました。
66.天童温泉/山形県天童市/R13
http://www.city.tendo.yamagata.jp/busiindust/nourin/mori-na_tendo.html
天童市自体が将棋盤のように区画された街です。市街地は電線も地中化。道の駅はJR天童駅からは2,3km離れたところにありました。親子連れなどでかなりにぎわっていました。足湯もありますし、もちろんこちらでも将棋に関連した展示はあります。印象深かったのは、将棋の盤面になっているテーブルがあり、実際に少年たちが指していました。一言断ってから撮影。天童市民の将棋熱の高さを感じられた気がします。