見出し画像

730(四国67)ことひき

 ☆2024年4月26日☆

 三豊市からやや西に引き返して観音寺市泊。途中、あちこちでたまにみるラーメン大学で晩御飯を食べました。ラーメンショップ的な感じですかね。ガチガチのチェーン店ではなく、店舗による差異が大きそうな気はしました。写真はみそラーメン定食。ラーメンはおかず。家庭的な味が旅先においては、なんだか安心感を感じさせてくれました。ちなみに850円。昨今の物価高の状況ではコスパ良し。並ぶまではいかないけれど店内はにぎわっていました。

 観音寺市内のホテルに泊まりましたが、近々、そのホテルで津軽三味線のイベントもあるようです。ポスターが貼ってありました。ここだけビジホや旅館ではなく、シティホテルだったかもしれません。価格的にはビジホですけどね。そしてこの日だけ、明朝はちゃんとした朝食バイキング。朝はきっちり食べないと過酷なドライブでは身が持ちません。食べながら外を見ると雨。前日、前々日は晴れでしたが、また雨。せっかくの旅行なのになあ。

 ☆2024年4月27日☆
 730(四国67)ことひき/香川県道21号/香川県観音寺市

 https://kanonji-kanko.jp/road-station-kotohiki/

 近くの琴引公園に、寛永通宝を模した銭形砂絵という名所があります。起源に所説あるようですし、自然災害で流されたりもしたそうですが、二、三百年前からあるものらしい。道の駅には、大平元総理の記念館が併設されています。2023年に訪問した田中角栄記念館よりはひと回り小さい。ただその分、入場料も300円と安価ではあります。雨のため、先を急ぎたいので、山車の展示などを見て、そそくさと退出しました。営業前から人が並んでいました。GWだから?


いいなと思ったら応援しよう!