![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154850309/rectangle_large_type_2_2cdc7691fd53795b5ffbeb3a80d4e873.jpeg?width=1200)
ファッションインフルエンサーの罠
はろーこんにちわ。
takiです。
ファッションインフルエンサーっていますよね。
インスタでフォロワーの多い人やYoutuber、Tiktokerなどが当てはまるでしょうか。
ファッションインフルエンサーを閲覧すること自体は私は別に構わないと思うのです。
ですが、脳死でその人の発言、考え方、理論などを鵜呑みにするとどうなるか…。
今回はファッションインフルエンサーの罠について述べていきます。
始めに言っておきますが、〇〇さんが着てるアイテム欲しい〜だの〇〇さんが良いって言うんだから良い服なんだ〜だの言ってる人をぶった斬る内容です。
上記に当てはまる人、そしてファッションインフルエンサーに対して全力で異議を申し立てにいきます。
心してお読みくださいませ。
1.インフルエンサーによる"ダブロイド思考"
ファッションインフルエンサーがよくこんなこと言ってるのを目にしませんか?
『これさえ買えばオシャレになれる!』
『絶対モテる〇〇マストバイX選!』
『絶対に買ってはいけないワーストバイX選!』
YouTubeやInstagramをはじめ、様々なSNSで活躍する所謂“ファッションインフルエンサー”は、自身のコンテンツにこのような見出しをつけた上で、ファッションにまつわる情報を発信しています。
YouTubeでは、極端なわかりやすさと極端な思考に特化し、誰でもアクセスしたくなる動画が視聴回数を伸ばし、Instagramには、デバイスの中での見え方を追求したスタイリング写真が軒を連ね、より刺激的な服装やアイテムにいいねが多く集まります。
まぁ当然なんですけどね。
どんどんわかりやすさと派手さが求められたファッション情報は、その過程でファッションの複雑性を捨て去り、「単純化」という結果を招いているのです。
しかし、世の中のあらゆるものは複雑→単純化の流れを辿ります。
これを「タブロイド思考」といいます。
「タブロイド思考」とは複雑な物事を表面的な部分で単純化・類型化することです。
本来、ファッションにおけるスタイリングは髪型、帽子、アウター、トップス、ボトムス、シューズetc…といった要素を組み合わせて、更にそこに着ている人自身の雰囲気やオーラ、人間性などが混ざりあって形成されるものです。
その過程をすっかり抜かして「これさえ買えばオシャレになれる!」と単純化してしまうことは、まさに「タブロイド思考」の典型です。
しかし、ファッションインフルエンサーの発信のおかげで、ファッションに興味を持つ人やおしゃれな人の人口は随分と増えたと感じます。
それは他でもなく、ファッションの複雑性を取払い、単純化したことで、ファッションの間口がグッと広がったのも事実です。
なので、インフルエンサーに喧嘩を売る気はありません。
インフルエンサーを脳死で崇め、ほぼ洗脳状態になっている受け手側に物申しているだけです。
※もっと柔らかい表現で言うと受け手側のリテラシーを向上させましょってことなんですが、上記の方が伝わる気がしたのであえて表記してます。
SNSの中には、魅惑的な情報がたくさん溢れていますが、それらに傾倒するあまり“タブロイド的ファッション”に陥ってはいけません。
自分自身の理想は何か?
表現できるオリジナリティは何か?
それらが積み重なって自分自身の個性となり、コーディネートの域を超え、スタイリングとなってファッションに昇華されていくのです。
それでも、モテる為の受けの姿勢で、他力本願的なファッションがしたい方はここでブラウザバック推奨です。
私の理論とは真逆ですので、これ以上時間を浪費することになりますので。
ただ、あえて申し上げるのであれば、自分の為に自分の自由でファッションをやるのは物凄く楽しいことです。
2.SNSとどう向き合うか
一番簡単な方法はインスタグラムとツイッターとYoutubeをアンインストールすることです。
しかし、実行に移すにはなかなか高い壁です。
むしろ、このタブロイド思考化された現代社会の図式をうまく利用すれば、自分自身に対してプラスに働くことさえあります。
ここで大切になってくるのはいかに自分自身という軸を崩さないこと、情報の取捨選択をするということ。
〇〇さんが着てるから欲しい!などと脳死でポチる前に〇〇さんが紹介していなかったとしても購入していたか?
スタイリングのイメージはできるか?
その服は本当に着るのか?
本当に必要か?
愛せるか?
様々なことを考える必要があります。
こうして他人から得た情報の1種を取捨選択しつつ、自分自身がどう思っているか、どうしたいのかと自分軸で考えなければなりません。
『これさえ買えばオシャレになれる!』『〇〇で買えるベストバイX選!』『絶対に買ってはいけないワーストバイX選!』という文言やデバイス上でのわかりやすさに特化したコーディネートに踊らされ、いちいち右往左往していては、ファッションにおける個性まで単純化の標的になってしまいます。
なんなら極端な話、その人のコスプレになってしまうこともあるでしょう。
ファッション、誰の為にやっているんですか?
自分の為ですよね?
自分は自分で他人は他人です。
これは自分の人生です。
もっと自分について考えてみませんか?
3.最後に
以上です。
ファッションは自由です。
しかし、タブロイド思考的ファッションに陥ってはあなたの個性も死んでしまうでしょう。
一度深く考えてみてもいいかもしれません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
バイバイ。