
モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル 200mlと金沢のフグの子ぬか漬け 感想
モエは近くのスーパー、3000円。
子ぬか漬けは金沢駅の土産屋さん。1000円くらい。
冷蔵庫で予冷。

リーデルヴェリタスシャンパーニュグラス。わざわざこのために買った甲斐があった。泡は見た目は少ないが細かく、確かにワインに溶け込んでて口に含むと小さく弾ける。味は安いスパークリングより味に濃さがあってアルコールの刺激は少ない。
フグの子ぬか漬けはすんんんごいしょっぱくて、硬めの水分が少ないタラコに似た食感の卵の旨味がある。シャンパンとは確かに生臭みとかは感じず、柑橘の風味と魚卵の海の風味が補完し合って悪くない。でもお互いを引き立て合って最高ってほどでもないな。無難って感じ。確かにこれなら日本酒のが合うっていうのも確かに。
シャンパンが魚卵と合う理由を調べたが、要するにワイン醸造時に澱と長時間接触させることでアミノ酸が浸出し、それが魚卵の生臭み成分と…なんかなんか色々して、生臭さが出ないらしい。このことから、シャンパーニュでなくとも瓶内二次発酵をするスパークリングやシュールリーをしたワインなら大丈夫かもしれない。
あんまりしょっぱいのでご飯に合わせて食べてみたが、合う!しかしそうなるとシャンパンに合わないので、ブルスケッタやクラッカーに乗せたほうがいいな。
生ハムとシャンパン合わせてみたら普通に合ったし美味しかった。そりゃそうだって感じ。ハムの旨味とシャンパンの僅かにある旨味成分が同調してるし、脂を柑橘系の酸味がサッパリさせてる。
ヴィニカで3.20点たけど、3.50ほどの濃度やまろやかさは無く、評価なりだなって。