![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71473531/rectangle_large_type_2_e48b67ae5b2832aead344f15bee66dd8.png?width=1200)
◯◯社の製品がないと…!という呪縛
どうも、みるです🙇🏻♀️
いつもnoteを読んでくださりありがとうございます。
私はネットワークビジネス(マルチ商法)での失敗談や、経験したからこそ書けることを、注意喚起や誰かの何か気づくきっかけになればと発信しております。
【詳しくはこちらの失敗談に書いてあります】
簡単な自己紹介と経歴
👉自己紹介&note開設理由|みる|note
👉【私のマルチ失敗談】まとめページ|みる@私みたいになるな!|note
●◯◯社のものを摂らないと、病気になる?
今回は、私がネットワークビジネス(マルチ商法)を退会してからも悩んだ問題のひとつである「●●社のサプリ、化粧品等々でないと!」という思考について書いていきます。
これを書こうと思ったきっかけは
先日見つけた管理栄養士さんのツイートです!
👉https://togetter.com/li/1838080
「マックやカップ麺…栄養的に色々言われますが
小さい頃母親が仕事帰りに「お昼マック買ってくね!」って楽しみに待ってた事とか
ラーメン食べきれなくて弟と小皿に取り分けながら美味しいって食べた事とか
沢山の思い出があって、食から得られるものってほんと栄養カロリーだけじゃないよなぁ」
私はこのツイートにとても共感しました。
普段、原材料など比較的気にしてはいて
積極的には食べないようにしていますが、
たまにはいっか!と思う派なので😋
でも、今でこそ共感でき頷けるんだと思います。
昨日書いたnoteにも書きましたが
ネットワークビジネス(マルチ商法)会員時代は
「添加物は悪」
「ジャンクフードは毒」
「うちの製品が一番!」
等という話を毎週聞いていたのでそうは思えず
「みんな本当の事を知らないんだ…教えてあげなきゃ!」
なんて思っていました。
究極な時や「考えすぎだよ~」と言われた時には
「みんな病気になってもいいの…!?」
なんてヒステリックになっていました。
みる1人ミュージカル開催してんのかってくらい…💦苦笑
(この私の極端な思考グセこそ病気だわって思っても心の中にしまってくださいね…今は自覚しております…)
「無添加って書いてあっても市販品はどうせ化学的なもので調整してたりしますからね!でもY社のは原材料からこだわってるから安心安全です!」
と、一般のものを否定しY社のものをゴリ推しするよつな言い回しが鉄板でした。
※Y社=私の元所属会社です
当時の私は「そうなんだ、こわー…」と信じてしまっていました。
添加物、日用品、
はたまた医療のことにまで言及しているのは
私の所属していたY社だけかと思ったら、
有名な某A社N社M社など、ネットワークビジネス(マルチ商法)の界隈全体で言われていることだと情報を集めてわかりました。
でも、そうはいっても競合他社なので、会社内でもあそこのよりうちの方が…とかセミナーで言ってたりしました(笑)めんどくせーですね☹️
●あれもだめこれも危険…と考えると気持ちから病んでいく
そんなこともあって洗脳されていた私は、食品を買うとき神経質になり表示を見るようになりました。
「は…!これは、発がん性があるとセミナーで学んだやつ…」
「これは、トランス脂肪酸がうんたらかんたら…」
「これは人工甘味料が…」「あれは…」
等と考えたり
気軽に立ち寄っていたファストフード店や外食チェーン店を避けたり
やむを得ず出来合いのものを食べるときには
「あぁ…毒がたまってしまう…」
と、考えるようになってしまいました。
ネットワークビジネス(マルチ商法)をやっていた時代は
「製品でデトックスしていい栄養採ってれば大丈夫☆」
と思い製品にたよっていましたが・・・
退会してからは不安でした。
これからどうしよう。
・・・でも、だんだんこうも思ってくるのです。
いや、待って?
「あれだめこれは危険」とか
そんなんばっかり考えて食べてる方が
よっぽど病気になりそうだわ!
逆に不健康じゃね・・・?
と。
確かに栄養偏りすぎも良くないけど、
気にしすぎても精神衛生上良くない!
と気づいた私は、
どうしても疲れて食事の準備をする気力がないとか、ご褒美にどうしても食べたい!とか思ったときは
以前のようにふつーーーに
添加物気にせず、ジャンクフード等々を
食べるようになりました。
(回数は減らしてますが!)
あと、食物繊維の多い食品を一緒に食べるようにしています!
例えば、ごぼう、大根、ニンジンなどの根菜類や、こんにゃくなどを!
そうすればデトックスになるだろと!🥺
あとは、納豆、キムチ、ヨーグルト、糠漬けなど発酵食品も😆
身体にいいと聞いたものは、取り入れています‼️
気持ち大事✨
もちろんアレルギー等合わない体質がある場合は気を付けないといけないですし、食べたものから身体が作られるというのは本当だし、こればっかりは最終的にはそれぞれの人の考え方によるよなと思います。
でも、冒頭に紹介した管理栄養士さんのツイートのように、
「食から得られるものってほんと栄養カロリーだけじゃない」ということを私は、ネットワークビジネス(マルチ商法)時代の偏った情報に染まっていた状態から抜け出して、痛感しました。
例えば、結婚して地方に移り住み、見知らぬ土地で出来た親切なお友達たちと食べた●ックは、とても美味しかったです✨
学生のときよく食べたな~
●ッピーセット親にねだったな~
とかいろいろ思い出しました😊
でも、ネットワークビジネス(マルチ商法)をやっていた時代にイベント後の交流会で出たお高めのいい感じのお料理は味も覚えてません。笑←
(そして、食べてないで雰囲気作れ盛り上げろとかいう圧もあるから落ち着いて食べられない…)
ごほん。文句失礼しました。
食い意地張っててさっせん🤪💦
あと、添加物は悪く言われがちですが、
保存料が入っていると食中毒の危険は減らしてくれるなど、いい面もあることに気づきました。
摂りすぎは確かに良くないかもしれませんが…
つまり着地点はどこなのか?と言いますと
これが良くてこれがだめとかでなく、
偏った考えに固執しすぎずに、
必要に応じて精神面も大事にして
食べるものや使うものを選んで
生きていけたらいいな♪
というお話でした!
駄文ですが、本日も読んでくださり誠にありがとうございました✨