
【TOEIC900点を目指して】6月3週目の積み上げ
今週の成果です。
今月は本業、副業、その他プライベートのイベントが多いため目標を1h/dayに下げています。
(少し前までは、目標を下げるなんて....!なんて思ってましたが自分のできるキャパを正確に見積もる事の方が重要なことに気づいてからはこまめに上方・下方修正をしています)
今週自分が間違えた中でいくつかためになったことを共有したいとおもいます、勉強を頑張る同士のタメになればなと思います🏍
an array of〜:多数の〜
Grateful Jerry store offers a vast array of the latset electronic devices at affordable prices.
→GJストアは非常にたくさんの電子機器を手頃な価格で提供しています。
a vast array of で非常にたくさんの、と強調する構文。強い強い、みたいな二つの修飾が続いて気持ち悪いな、と思って間違えました。
間違えると、覚えるからイイよね(できないだけど、まだ)
tuition:授業料
とぅいしょん。つうぃしょん。とゅうぃしょん。
How much is the tuition?
→授業料はいつですか?
単純に知らなかった単語。
日本語で書くととても可愛い発音。ここに書くことで覚えました。授業料、と日本語→英語で言おうとするとcourse feeとか lesson feeの方がわかりやすい気がしてしまったが、こういうものだろう。
It's out of order.故障している
品切れ、の方がイメージが強くていつも勘違いしてしまう単語。この勘違いが5秒を奪っていく。
覚えろ、俺よ。
proprietor:経営者
将来は、プロプリエイターを名乗る人になろう。
関係ないですがプリプロ、という音楽業界単語があり、いつも混同してしまうプロプリ。
記事にしてようやく覚えられました。
最後に
最近英語長文などの解答率は上がってきていますが、精読するとやっぱり知らない単語はちらほら見えます。
単純な少し難しい単語の強化などは今後の自分の課題かなと思いました。
一方でリスニングは聞き取れる量が増えてきたので、音読量を増やして話すことにも重点的に置いていこうかなと思います。
ではまた来週。
来週は今週より頑張れ、俺よ。
N
いいなと思ったら応援しよう!
