成長を感じる。

1~2歳ぐらいの幼児なら必ずと言っていいほど某自分の顔を食べさせてくれるヒーローにハマるみたいですが、うちの子はそうでもなく。キャラクターものはあまり好きじゃないのかなぁなどと思っていたのですが、最近になってようやく(?)某青い機関車のアレにハマっています。

というのも、とある知り合いのおじさんから「息子が使っていたものだけど、良かったら」と言って某青い機関車のおもちゃをたくさんいただいたので。

そもそも電車や機関車が好きな息子はそれを床にきれいに並べては寝そべって眺めたりしています。「これなーに?」と言われるので、私が調べて都度教えていたら完璧にキャラクターの名前も覚えました。子どもの記憶力すごい。息子はパーシーがお気に入りなようです。

昨日も今日も、お絵描きボードを持ってきて「パーシーかいて」と言ってきたのですが、私も夫も「絵心ない芸人」並みに画力がアカン感じなので、これでいいものか……と思いつつ描いてやったりしています。今のところ、何を描いても「かぁいい(かわいい)ねぇ」と言ってうふふと笑っています。

保育園でもどうやらブロックなどを長くつなげて線路や電車に見立てて遊んでいると先生から聞きました。もくもくとブロックをつなげる作業に没頭しているのだとか。

ちょっと前までは同じおもちゃでずっと遊んだりということがあまりなかったので(静かになるのは食事中ぐらい)、そうして集中していると聞いて成長したんだなぁ、何はともあれ好きなものができて良かったなぁなどとしみじみしてしまいます。

コロナ禍でなかなか遠出もしにくいところがありますが、世の中が少し落ち着いたら、大好きな電車に乗ってたくさんお出かけしていろんなものを見たり聞いたりさせてやりたいなぁと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

洋梨
もしサポートしたいという奇特な方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いいたします。今後の活動のために使わせていただきます。