
赤ちゃん(0y6m)とディズニーデビュー
これはなに
息子が0歳6ヶ月のときに一緒にディズニーランドに行ったときのきろく。
夫婦ともにディズニー素人(※関東住みですが、行くの3〜4年振り)。
子どもを連れてインパするに当たり、一応あれこれ調べたつもりなのでめもめも。
チケット
当日急に体調を崩す可能性もあるので、チケット(大人の分)は当日朝にとりました(※「絶対この日じゃないと!!」という場合は事前取得が望ましいと思いますが、別日に振替OKならこれが無難かも…子ども、急に体調崩すので…)
事前準備
赤ちゃんと乗れるアトラクションの確認
子どもをだっこしたまま一緒に乗れるもの(※腰座ってなくてもOK)は、公式が↓にまとめてくれてます。「(無理するつもりはないけど)これは乗れたらいいね〜」というものをpick up。
あと、我が家はランドに行ったのですが、↓の記事も参考になりました。「補助なしで座れたらOK(=腰座り〜OK)」とかも一覧で見れて便利。
ベビールームの場所確認
パーク内は、基本的にどこのトイレにもおむつ替えスペースはある(男女どちらのトイレにも有)のでおむつ替えは問題なし。
うちは、授乳があるので授乳室がある場所(=ベビーセンターの場所)だけ事前にチェックしました。https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/008.html
(必要であれば)プライオリティシートの確保
レストランで食事したい場合は、事前予約した方がよさそう。
ただ、うちは子どもの体調優先でチケットを当日朝にとった関係でこちらは利用せず(※当日朝時点で空きがあれば予約しようと思ったが、すでに満席だった)https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/priorityseating.html
インパした日の1日
7:00 いつもどおり起床→授乳・(ちょっと早めの)離乳食などなど
9:40頃 到着
10:15頃 ①ジャングルクルーズ
10:30頃 ミルク(@近くのベンチ)
10:50頃 ②スティッチのアロハエコモマイ
11:30頃 ★グリーティング(要エントリーのやつ)→ミッキーと写真!
12:00頃 ★ジャンボリミッキー(ステージ外から覗き見👀)
→抱っこで見てたのに、私がリズムに乗って揺れてたら寝た…(笑)
12:30頃 (ちょうどお子が寝たので)お昼のパレードを座ってみることに
13:15頃 (起きたので)③ホーンデットマンション(※プライオリティパス)
14:00頃 授乳(@ベビールーム)
14:20頃 ④ミニーの家でゆるっと写真撮影
14:30頃 しばし休憩→チップとデールに出会ったので写真撮影
14:50頃 ⑤蒸気船マークトゥエイン号
15:20頃 ⑥カリブの海賊
→乗船中にまさかの寝落ち…w
15:40頃 (お子が寝たので)先にお土産えらび
16:10頃 (起きたので)⑦リバー鉄道
16:40頃 最後に写真撮って、TDL出発!
17:15頃 帰宅!いつも通りの時間にお風呂→19時前に就寝💤
感想
9時インパ目指してたけど、子どもの生活リズムを極力崩さないようにしたくて、7時起床→離乳食もやって…とかしてたら、余裕で無理でした!!!
平日なのに人多っ…!!!乗る予定はなかったものの、美女と野獣とかずっと120~180分待ちでびっくりした…。そして子連れ率の高さにも仰天。大量のベビーカーとすれ違った(もちろん我が家もベビーカー)。みんな考えることはおんなじ!
この辺は個人差あるかもしれないけれど、我が家は最大で待ち時間30分くらいまでなら許容できるかな…って感じでした(ジャングルクルーズとウエスタンリバー鉄道が25~30分待ち)
イッツアスモールワールドに1番乗りたかったのに、休止中で残念すぎた(;;)
「補助なしで座れるなら搭乗OK」となってるアトラクションも、膝上前向き抱っこで大丈夫みたいだった(←カリブの海賊。息子はまだ完全に腰が座ってなくて1人座りはできないけど、膝上前向きだっこで一緒に乗れた。なので、ハニーハントとかも空いてたら乗りたかったけど、常に60分以上待ちだったので断念。)
哺乳瓶拒否の赤ちゃんじゃなかったら、やっぱりミルクあった方が便利(どこでもあげられる)。でも、母乳育児してる&授乳間隔あきすぎちゃうなら、ベビールームで授乳したほうが楽だと思う(個人的には、搾乳機もってく方が荷物かさばって大変)うちは、滞在時間&(家からTDLまでの)移動時間的に、インパ中の授乳は2回でOKだったので、ミルク1+授乳1でちょうどよかった。ベビールームで哺乳瓶洗ってるママさんもいたから、完ミの人は哺乳瓶を多く持っていくか、洗う道具を持っていくかのどちらかなのかな?
子によるところが大きいかもしれないけれど、息子は暗闇とかそんなに怖がらず。全然泣かずにアトラクション一緒に乗れました。
ディズニー素人すぎて、座ってパレードみたの人生ではじめてだったので、当然レジャーシートとか持ち合わせていなかったのだけど、小さいのでいいから持っていけばよかったーーー!!!!「子どもが寝たし、起きるまでパレード見ていようか」って急遽なるとは思わずでして。。。(余分に持って行ったジップロックの袋(大)をひろげて座りました。笑)
ちなみに、インパ後、キャストさんに「今日はじめてのディズニーなんですー!」とお話ししたら、「ハッピーセレブレーションシール」(※右側の青いシール)に「⚫︎月⚫︎日 1st visit !」と書いて渡してくれました(^^)♡
【東京ディズニーリゾート】
— らんぷ@TDR情報 (@ranpu_TDR) October 2, 2024
[新しいシールが登場✨]
本日からバースデーシールと同じ形をした青いデザインの記念日シールが新登場‼️
※My 1st Visitのシールは2024年10月2日をもって配布終了しました。#TDR__now #TDR_info pic.twitter.com/OCxtT2MQaY
おわりに
とにかくかわいい我が子の写真を撮りまくる、ただそれだけの1日…!!最高…!!
これまでずーっとアトラクションメインの回り方しかしてこなかった自分としては、はじめてゆっくりパレード見れたり、キャラクターグリーティングしたり、いつも乗らないものに乗ってみたりと新鮮でした。
歩けるようになったり、おしゃべりできるようになったら、またぜひ行きたいなー!お子との生活、たのしみがいっぱいだー!!!わーい!!!