![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47461832/rectangle_large_type_2_aa289dae0245f6ed9196c3ad132d3b44.jpeg?width=1200)
国家資格、危険物乙4に一発合格する方法‼️
理科嫌いの35歳が、(32日間勉強し)国家資格の危険物乙4に一発合格出来た話。今回は勉強した中身を出来るだけ簡潔に書きました。
もくじ
[1]「総勉強時間」と「勉強時間の内訳」は?
[2]「使用した参考書」は?
[1]「総勉強時間」と「勉強時間の内訳」は?
「総勉強時間」は…
・83時間程度
→12月中旬に勉強開始
→試験が2月7日だった為、期間は2ヶ月弱
→実際に勉強した日数は32日
「勉強時間の内訳」は…
・内容を覚えること(インプット)に約29時間
・問題を解くこと(アウトプット)に約54時間
→インプットに35%、アウトプットに65%といった感じ
→問題集の答え合わせの際に「物理・化学」を理解する必要があった為、YouTubeの動画を観た時間が結構あります。これはアウトプットの時間に含みました。
[2]「使用した参考書」は?
↑メインはこの1冊
・「10日で受かる!乙種第4類危険物取扱者すい〜っと合格」
→「1日目は覚える」「2日目は前日覚えた内容を解く」といった感じ。2日間かけ、その単元を定着させる勉強法を繰り返し、10日後には参考書の1周目が終了する。メリットは勉強のしやすさ。
→ただ、この参考書は「物理・化学」の説明が若干弱いのがデメリット。
補助教材
・「乙種第4類危険物取扱者講座(Udemyの動画)」
→映像の方が覚えやすいといった方向け
→個人的には講師の教え方に若干イライラしました…(笑)
→ただ、割引時に購入すると1,610円と比較的安い(通常時に購入すると3,000円します(2021.3.11確認時点))
覚えた後は、アウトプット(アプリの画像は下記)。
・①「(アプリ)危険物乙4一問一答」
・②「(アプリ)ユ-キャン資格本アプリ過去問一問一答 速習書籍のアプリ版(有料)」
・③「危険物乙4(過去に出題された問題)」
・④「(アプリ)丸暗記ノ-ト(危険物乙4)」
→効率の良いアウトプット方法は…「③→④→①&②」
→ある程度出題の傾向を知り(③)→メイン教材と連動したアプリを使い、用語を頭に定着させ(④)→問題数が多いユ-キャンのアプリに挑戦し(②)→仕上げに別のアプリも試す(①)
※お金はかかるけど、この中だと「ユ-キャンのアプリ」をオススメします。問題数が多いのは正直疲れますが、乙4試験に出る「物理・化学」の部分をほぼカバ-出来ます。「物理・化学」だけやるのも良いかも。
↓アウトプット系は下の画像のものを使いました。
最後に…
・上記に掲載した教材類をひと通りやれば、合格圏内の得点は狙えます。ただ、どの教材も「物理・化学」(=3科目ある内の1科目)の説明が若干弱い為、(特に私みたいに基礎知識が無い方は)YouTubeの中高生向けの理科系科目の無料動画(家庭教師のトライ=映像授業TryIT等)を観たり、その都度補完する必要があるかと思います。
・今回運良く一発合格出来ましたが、この資格の鬼門は(「法令」「物理・化学」「性質・消火」の)3科目の内の1科目「物理・化学」だと思います。「物理・化学」を重点的にアプリ等の問題集を通し、理解することが合格へ一歩近付きます。皆さまが合格出来ます様に。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![謎の記録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45776536/profile_962cc00ce7c132a957c31dc7135e088d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)