
ニンテンドーeショップまとめ③ ~3DSバーチャルコンソール・パッケージ編~
「ニンテンドーeショップ」の終了の発表に伴い、レアゲーを独断で紹介。
基本的に上から順にレアソフトとなっています。
「移植がある」「これもレア」などの情報があったら補足お願いします。
現行機(スイッチオンラインや〇〇コレクションなど)やアケアカ、PSアーカイブスなどでプレイ可能な場合はほとんど除外しています。
WiiU バーチャルコンソール編はこちら
WiiU DL専用ソフト編はこちら
WiiU DLC編はこちら
3DS バーチャルコンソール編はこちら
3DS DL専用ソフト「アクションゲーム編」はこちら
3DS DL専用ソフト「脱出・アドベンチャー・シミュレーション編」はこちら
3DS DL専用ソフト 「RPG・パズル・スポーツ編」はこちら
3DS DL専用ソフト 「シューティング・レース・カード・音ゲー編」こちら
3DS DL専用ソフト「その他ジャンル編」はこちら
3DS:バーチャルコンソール編
サマーカーニバル'92 烈火(FC)

サマーカーニバル第二弾!シリーズ唯一のFC販売(他はPCエンジン)
VC版は画面のちらつきが軽減されている
超高難易度なので裏技(残機無限)や途中セーブの恩恵が大きい!
プログラム開発は「バトルガレッガ」と同じ人
※クリアすると裏面で始められるがリセットしても通常面に戻らない
→起動中に3DS本体の電源ボタンで強制終了すると戻る
トリップワールド(GB)

ヤコプを操作して進んでいく横スクロールアクション
「陸」「海」「空」の形態にいつでも変身可能
全5ステージ構成
ラスボスが異常に強い
バルーンファイトGB(GBC)

ニンテンドウパワー専用ソフト
Bボタンで風船を自ら外せるシステムが導入
画面は小さいが、キャラは結構大きめで被弾しやすい
ゲーム自体はFCの「ハローキティワールド」と同じ
Kid Icarus: Of Myths and Monsters(GB)

GBで発売された「パルテナの鏡」の続編
海外でしか発売されていないため日本語未対応
残機制に変更し、下にも戻れるので落下死が少なくなった
この機を逃すと入手は難しいかも
ファンタズム(GB)

主人公はOPで死亡しており、幽霊となって敵に憑依し進んでいく
どの敵に憑依するかで戦略が変わり、彼女は破格の性能
AC版がスイッチでDL可
GB版は追加エンディングがある
Gソニック(GG)

ゲームギア最後のソフト
「ソニックアドベンチャーDX」「ソニックメガコレクション+」収録
ソニックは2段ジャンプ、ナックルズは壁登りと滑空が可能
全5ステージ構成
テイルスアドベンチャー(GG)

テイルスが主人公のスピンオフ作品
「ソニックアドベンチャーDX」「ソニックジェムズコレクション」収録
テイルスがソニックと出会う前の時系列
全13ステージ構成
IN THE WAKE OF VAMPIRE(GG)

ゲームギアで発売された悪魔城ドラキュラのようなゲーム
19世紀のロンドンが舞台で、主人公の博士は怪事件の真相を探る
体力制と残機制のため即死はなく、博士も結構タフ
全5ステージ構成
メタファイトEX(GBC)

FC「メタファイト」の続編で、追加要素あるがほぼFC版と同じ
ボスダンジョンに入るのに鍵が必要に
銃撃しながら後退ができるように、斜め移動はできなくなった
ウォール(壁の貼りつき)のON・OFFが切り替え可能に
怒りの要塞(GB)

ジャレコが放ったGBのアクションシューティング
性能の異なる男女2キャラを切り替えながら進んでいく
全4ステージ構成で、2キャラは個別のHPを持つ
パスワード制だが回復をストックできるので、最初から通した方が楽
怒りの要塞2(GB)

前作の続編で、正当に進化
移動・攻撃の4方向が8方向に
体力UPや薬のストックができなくなり、探索要素がより難解に!
システム変更で女キャラの有用性が上がり、男キャラを使う機会が激減
シャイニングフォース外伝 ファイナルコンフリクト(GG)

「シャニングフォース外伝」最終作
どうせなら1.2もVCで揃えたい
ゲームギアミクロイエローに収録あり
ダークソルはSFⅢプレミアムディスクのラスボスとしても登場する
リップルアイランド(FC)

ナサレル王女を救うためカイとキャルが神器を集め冒険する
アドベンチャー形式でほぼノーヒントのため攻略は難儀する
アイコンが何を示し、どんな効果があるのか確認必須
マルチエンディング方式で、4種類のエンディングがある
「メモリアル☆シリーズ サンソフト Vol.4」に収録(PSアカあり)
タンブルポップ(GB)

奇妙な生き物を掃除機で退治する元祖ルイージマンション
ボス戦は単純に吸い込んで出すだけではない戦略が必要になる
ブロックを配置して自由にステージを作れる元祖マリオメーカー
なんでも~吸い込むー
セレクションⅡ 暗黒の封印(GB)

前作から5年後が舞台で主人公は同じくハイン王子
RPGだが、ADVのような移動方式
ランダムエンカウントになり、敵の同士討ちもなくなった
前作もVC化しているが、あまりレアソフトではない
バイオニックコマンドー(GB)

FC「ヒットラーの復活」のアレンジ
ジャンプができないアクションゲーム
ワイヤーアクションで攻略して進め
くたばれ!ワイズマン!
メトロイドII RETURN OF SAMUS(GB)

発見されていないメトロイドがいるかも知れないため再び惑星SR388に
メトロイドの生態が詳細に描写されている
短時間クリアでサムスが脱ぐのも健在!
制限時間内の脱出イベントがないだと!?
※スイッチオンラインで遊べるようになりました
プリプリ PRIMITIVE PRINCESS!(GB)

16歳の誕生日にヌボーの塔に登った人と結婚すると言ったプリプリ姫
冒険者トトムはプリプリと結婚するためヌボーの塔の最上階を目指す
ハンマーでブロックを落としたり作ったりして登っていく
全50ステージを攻略してプリンセス・プリプリと結婚しよう!
ドラキュラⅡ 呪いの封印(FCD)

Ⅱだがシリーズでは3作品目
基本アクションだが探索・成長とRPG要素が強くみられる
「悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション」に収録
↑しかし日本語未対応なので日本語対応しているVC版に需要が集まる
シャダム・クルセイダー(GG)

アラビアンナイトがモチーフと、ありそうでなかったRPG
ゲームギアとは思えないグラフィック
エンカウント率は高めで素早さが重要
説明書にスタッフの恨み言が書かれており、VC版は当然カット!
マドゥーラの翼(FC)

当時としては珍しい戦う女戦士
ほとんどアクションだがRPG要素もある
行き方がわからないとラスボス目前で詰む
エンディングに出てきた王子、誰だお前!?
ロックマンX サイバーミッション(GB/GBC)

「X」と「X2」からボスが4体ずつ出演、完全クリアには3周必要
プレイヤーはエックスのみでゼロはお助けキャラ扱い
波動拳と昇竜拳の威力が激減、コマンドも特殊
ダッシュが標準装備、コマンドが↓Aで戸惑う(横横でも可)
ロックマンX2 ソウルイレイザー(GBC)

「X4」より前の時系列で、アイリスがオペレーターとして登場
敵からソウルを入手する事で強化パーツを開発できる
「X」と「X2」から2体、「X3」から4体のボスが出演
後半は2人を切り替えながらプレイするダブルヒーロー制が導入
ライフアップ入手後に死ぬとリセットされ、入手不可になる致命的なバグ
レイマン ミスター・ダークの罠(GBC)

光の妖精トゥーンが悪の大王ミスター・ダークに捕まり、助けに向かう
ステージが進むと新アクションを覚えていく
オーソドックスなアクションゲーム
海外で展開しているシリーズだがちゃんと日本語対応
カエルのために鐘は鳴る(GB)

アクションRPG的要素で「リンク冒険」に近い
シンボルエンカウントでレベルアップ要素はない
「人間」「カエル」「ヘビ」の3形態を使い分けながら攻略していく
日本国外では未発売で、根強いファンが多い作品
※スイッチオンラインで今後遊べるようになるそうです
バーガータイムデラックス(GB)

固定画面型アクションゲーム
具材を踏みつけて落とすことでハンバーガーを完成させていく謎ルール
全6ステージに各4エリアの全24面構成
スイッチアケアカにAC版と完全新作(バーガータイムパーティー)あり
※スイッチオンラインで今後遊べるようになりました
ちゃっくんぽっぷ(FC)

ちゃっくんを操作するアクションパズル
オリに囚われたハートを解放し、出口まで到達させるとクリア
攻撃手段は爆弾で、爆発までの時間を上手く計算する必要がある
WiiUではVC化されていない AC版ならスイッチのアケアカにある
→「タイトーメモリーズ 下巻」「タイトーマイルストーン」にもあり
ドラゴンクリスタルツラニの迷宮(GG)

「不思議のダンジョン」より前に出たローグライクの先駆的な作品
プレイするたびに変化するダンジョンを進んでいく
アイテムは一度使うまで効果は不明
全30ステージ構成で、最後に聖杯を獲得すればゲームクリア
シャドウゲイト(FC)

選択肢1つですぐに死ぬ
とにかく死ぬ、すぐ死ぬ、火が消えるだけで死ぬ、窓に行くだけで死ぬ
ほぼノーヒントなので正規ルートを選ぶのはかなり難解
ざんねん!!この作品は WiiUに 移植されずに 終わってしまった!!
3DS:パッケージ編
中古市場の高騰などでパッケージ版よりDL版の方が安いソフト
ニンテンドー3DSガイド ルーヴル美術館 1800円 (3DS)

現地でのみ発売され、日本でもルーブル展のみで発売された
そのためパッケージはDL版の50倍以上で取引されている
今のうちにDL版で芸術の秋を堪能してみては
パッケージ版を買う値段でフランス旅行に行けてしまうレベル
Karous-The Beast Of Re:Eden- 3800円 (3DS)

ミッションをこなしていくシューティングゲーム
ミッションは短時間でテンポは良い
一本道では無く分岐や武器のパワーアップ要素などがある
パッケージはDL版の2~3倍で取引されている
昆虫モンスター ライト スーパーバトル 300円 (3DS)

昆虫のような虫を捕まえてバトルさせる
「ライト」は虫を捕まえに行くことができず、お店で購入
虫の種類も60から30種類に減っている
パッケージは完品だと1万円以上する
1万円で100%楽しむか、300円で80%楽しむか
ハイスクールD×D 6480円 (3DS)

アニメを題材にしたものをゲーム化
パッケージの値段が高騰してDL版に追いついた例
アニメ第1期の内容をRPGとして進行していく
ハーレム王に俺はなる!
高円寺女子サッカー3 ~恋するイレブン いつかはヘブン~1500円(3DS)

パッケージ版がDL版(1500円)の10倍近い値段のプレミア価格
11人の女の子たちと青春を駆け抜けろ!
主人公は赴任したばかりの新人先生
新人声優の演技を楽しむのも他のゲームにはない魅力(?)
セガ3D復刻アーカイブス1・2・3(3DS)

DL版なら3作で約15000円
パッケージ版は高騰により3作集めると2~3万円近くかかる
2収録の「パワードリフト」と「ぷよぷよ通」は追加要素が入っていない
↑2作品は単体でもDL購入か(それでもパッケージ版より安く済む)
追記:3は販売終了しました
単体DL販売していないゲームや、連動することで解禁されるゲームがある
1:「スペースハリアー3D」「アウトラン3D」(SMS)
2:「パワードリフト」「ぷよぷよ通」(AC)
2:「ファンタジーゾーンⅡ」(オリジナル)「メイズウォーカー」(SMS)
2:1と連動で「ファンタジーゾーン」(SMS)が解禁
3:「ターボアウトラン」「エイリアンシンドローム」「コラムス」
「サンダーフォースIII」(新規)
3:1と連動で「チャンピオンボクシング」(SG1000)が解禁
3:2と連動で「ガールズガーデン」(SG1000)が解禁
星霜のアマゾネス 6071円(3DS)

パッケージ版の高騰によりDL版(6071円)方が安く購入できる
意外と一般的な3D探索RPG
男がいなくなった惑星が舞台と言うトンデモ設定
そのため登場人物は全て女性
メトロイド サムスリターンズ(3DS)

ドレッドの影響で高騰し、DL版(5478円)を抜いた稀有な例
「2」のリメイク作品だが追加要素多すぎてもはや別物
実はシリーズのストーリー上かなり重要な位置づけにある
追加ボスにリドリーが入り、ファンを喜ばせた
毛糸のカービィ+ 5478円(3DS)

3DS最後に出たソフト
Wii版の毛糸のカービィのリメイク
難易度がだいぶ調整された(Wiiは単調過ぎた)
ミニゲームなども追加
忍者じゃじゃ丸くん さくら姫と火竜のひみつ 3981円(3DS)

元々パッケージ版よりも低下が1000円以上安い
中古市場はさらに値上がりして4000円以内では難しい
全15ステージ構成でミニゲームも5つ
さくら姫などおなじみのキャラも
3DS/WiiU:バーチャルコンソール編(どちらでもDL可)
※3DSは基本的に「New3DS」以降のバージョンが前提になります。
WiiUバーチャルコンソール編で紹介 こちら
バーチャルコンソールと実機との違い
バーチャルコンソールで一番大きな点はカラーにできない事
実機ならばスーパーゲームボーイなどを介してカラー表示が可能
レトロフリークも設定でカラー表示が可能
LR+Yボタンで白黒から初代GBのように緑色に変えることはできる
WiiUの項目でも触れたが3DSはキーコンフィング機能がない
一応、押しにくいセレクトボタンはYボタンに割り振られている
みなさんの良きゲームライフを願って
Y’s(ワイズ)Twitter
先行配信はTwitchで適時配信しています
フォローしてくれると嬉しいです
反響次第で3DS版DLC・DSi版も考え中(やるとは言っていない)
正直、数が多すぎて続けられる自信がありません・・・