
野球人として、そして人として、彼のネクストキャリアでのご活躍を祈っております。中日ドラゴンズから、北海道日本ハムファイターズに移籍する福谷浩二投手が、noteを始めた切っ掛けを綴りつつ、最愛のお祖母さんの死を悼む投稿記事。
僕がnoteを始めたのは2021年3月、マツダスタジアムでの開幕戦に登板した後のことでした。
開幕投手だったということもあり、祖母は広島まで観に来てくれました。
足があまり良くなかった祖母は、「試合はもちろん良かったけど、スタジアムから駅に向かうときにカープファンの人たちに手伝ってもらって、いろんな話もできたし最高の旅になった」と話してくれました。
多くの方にサポートして頂き、祖母にとってかけがえのない観戦旅行になりました。
「サポート頂いたカープファンの方への感謝の気持ちを文章にして伝えたい」という気持ちから最初のnoteが生まれました。
Koji Fukutani/
福谷浩司
(ふくたにこうじ)
2025年1月27日 15:29
***
まだ、彼がドラゴンズに入団して間もなく、速球が武器だったのを首脳陣に見込まれて、クローザーの役割を求められていた時、ちょうど、神宮球場での9回裏の場面で大ピンチを迎えてしまい、
それでも、必死に心を落ち着かせようと、
マウンドでシューズの紐を結び直して少しでも心を冷静に保とうとしていたシーンを今でも覚えています。
その場面が、その後どうなったのかを何故か覚えていないのですが^^;
やはり、勝ち負けは時の運
相手も死に物狂いで立ち向かって来るので、必ずしも、自分の思い描くとおりにはことは運ばないかもしれません。
ただ、その時点でできることに全力を尽くすことが大事なんだと思いました。
まとめ
僕がnoteで発信する理由は次の通りです。
理由①人の役に立てるかもしれないから
理由②自分のありのままを伝えたいから
理由③今だからこそ伝えられることがあるから
まとめるとこんな感じになります。
「今の自分でも誰かの役に立てる情報を発信できるかもしれない!
発信できるプラットフォームも充実してるし自分の言葉で伝えるチャンスだ!
やってみよう!」
いつまでnote発信を続けるかは未定です。飽きっぽい性格なので「やりきった!」と思ったらすぐに違うことを始めるかもしれません。いや、そんな予感しかしません笑
とにかく行動あるのみ。
最近の好きな言葉「試してみることに失敗はない」を胸に、次に試せることはないか探し続けます。
※※※
福谷投手は、野球選手としての才能に加えて、非常に賢い考え方ができる人ですね。
持ち前の優しさが、時として、プロ野球という厳しい競争社会に於いては報われない場面に遭遇することもあるのですが、
この、自身の思いの丈を言語化できる素晴らしい能力は、将来的には、自身にとっても必ず役立てることになると思います。
これまで所属していた中日ドラゴンズから、北海道日本ハムファイターズに移籍する福谷浩二投手が、noteを始めた切っ掛けを綴りつつ、最愛のお祖母さんの死を悼む投稿記事。
野球人として、そして人として、彼のネクストキャリアでのご活躍を祈っております。
https://www.facebook.com/share/p/19CD1sfTdJ/