見出し画像

【謎解き問題】ガス灯の整備日誌(1月24日)

こんばんは、なぞのデザイナーです。

この記事はXに投稿している「今日を“いい日”で終えるための問題」の回答と問題に関するあれこれをまとめた記事になります。





noteも毎晩投稿(Xより、大体ちょっと先行で公開)しておりますので、よければフォローボタンを押して投稿をお待ちください!

ちょっと下にスワイプするとフォローボタンが出てきます!



🔻noteで遊べる謎解き作品ができました



🔻書籍も発売中!













🌌今日を“いい日”で終えるための問題

今夜の問題はこちら。



ヒントはnoteの記事にスキを押すとコメントで現れるようにしてみました!
画面をちょっと下げると左下に出てきます。



画面をちょっと下に(ブラウザによっては少し上に)スワイプするとハートが出てきます


ハートをタップするとヒントが!(この画像は9/14のものです)







📢メンバーシップについて

なぞのデザイナーを応援してくださる方向けのメンバーシップ「sinen」を開設しました🎊
購読の特典としまして、
・マガジン『ガス灯の整備日誌』をすべて読むことができます!
・メンバーシップオリジナル問題を解くことができます!
・その他特典も随時増えていきます!

ご参加いただけたら本当に嬉しいです
よろしくお願いします🌖


メンバーシップの登録は、答えの下の【あとがき】から行えます!
月額500円〜、初月無料です。ぜひご検討くださいませ。













問題の答えはこちら









📘今夜の問題の答え

「青い数字」が暗号を解く鍵だと言いますが、これはどういったことでしょうか?

暗号の仕組み自体は1がア、2がイ、3がウということなので、

アイウエオカキクケコの何番目か、というシンプルなもののようです。


ではその暗号を解くための数字とは……

そういえば、原稿用紙の線も青色です。
ここにヒントがあるのかもしれない、と思ってみていくと


左下の方の線が、不自然に消えている場所があります。

そして思い返せば、暗号の説明の時の1、2、3の数字たちもよく見ると、デジタル数字のような直線で構成された文字になっています。


切れている場所を数字だと認識してみてみると、左から9268。
これは五十音の何文字目かです。

答えは「けいかく(計画)」。



🪔問題の作り方(メンバーシップ限定)


・間説小明シリーズをやろう

・今回はどこを使おうかな

・枠ふちで何かできるかなあ

・デジタル数字は直線でできるな

・でも実際の謎解きならいいけど、答えにするのは難しいな

・じゃあそもそも暗号にして、解き方を書いちゃえばいいか

・そうしたら、書いてる人と解く人の心情も近くなるかも

・(ここから試行錯誤をする)

ここから先は

265字

sinenは歪みのない(とされる)綺麗な円形で、なぞのデザイナーの思念の残留で、いま見ているものより…

si en

¥500 / 月
初月無料

s en

¥1,000 / 月
初月無料

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?