イングランドの海岸で世界最古「3億9千万年前の樹木」の化石が発見される
森林は、酸素を供給するだけでなく、豊かな資源を生み出し、様々な生物の生態系を築く基盤となる場所です。
そのため、遥かな太古の森林がどんな場所だったのか? という問題は科学者たちの興味の対象です。
そして最近、イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)地球科学部に所属するニール・S・デイビス氏ら研究チームは、同じくイギリスのカーディフ大学(Cardiff University)の研究者たちと共に、イングランド南西部に位置するサマセット州とデボン州の北海岸から3億9000万年前の樹木の化石を発見しました。
これは、これまでに発見された樹木の化石としては最も古く、「最古の森林」の記録だといいます。
研究の詳細は、2024年2月23日付の学術誌『Journal of the Geological Society』に掲載されました。
参考文献
元論文
Earth’s earliest forest: fossilized trees and vegetation-induced sedimentary structures from the Middle Devonian (Eifelian) Hangman Sandstone Formation, Somerset and Devon, SW England
https://www.lyellcollection.org/doi/abs/10.1144/jgs2023-204
ライター:大倉 康弘(Yasuhiro Okura)
得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。
イングランドの海岸でデボン紀に存在した「最古の森林」の証拠が見つかる
古い樹木の化石が見つかったのは、イングランド南西部に並ぶ2つの州「サマセット州」「デボン州」の北海岸です。
この海岸沿いにある高い崖の砂岩層にて、貴重な発見があったのです。
発見された樹木は「Calamophyton(カラモフィトン)」という名で知られており、研究チームは、この樹木が3億9000万年前のものだと報告しています。
3億9000万年前は、古生代の中頃である「デボン紀(約4億1600万年前~約3億5920万年前)」に該当します。
デボン紀といえば、この時代に出現する魚類の化石の量の多さから、「魚の時代」と呼ばれています。
しかしこの時代には、陸上においても大きな変化がありました。
デボン紀の開始時期には、複数の大陸が衝突し、巨大な山脈を形成したと考えられているのです。
そうした山脈が大気の流れを遮り、周辺地域に雨を降らせ、これに伴い長大な河川が出現しました。
そして、これらの河川に沿って樹木が誕生・拡大し、「最古の森林」が形成されていきました。
これら河川と森林は、後の多種多様な生物を支えたと考えられています。
よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。