中学受験不合格、公立進学組のその後
昨今、中学受験に取り組んでおられるご家庭も多いと思います。そろそろ一次試験の結果が出たころでしょうか。
我が家の次男は、1年前、中学受験に失敗しました。長男の通う中間一貫校にチャレンジするも不合格。結局、地元の公立中学に進学しました。1年経った今、友達にも恵まれ、部活も毎日エンジョイ。体力もつき、毎日楽しく通っています!
とはいえ、オンライン合格発表で「不合格」を見たときの絶望感。
伝えたときの子どものがっかりした表情。
子どもが書いた遺書らしきものを見たときの衝撃。
新生活が軌道に乗るまで、毎日毎日とても苦しかったです。
もしかして、この記事を見ている方には当時のわたしと同じような気持ちになっているかたもいらっしゃるかもしれません。そこで、少しでも元気を出していただけたらと思って、この記事を書きます。
自分とお子さんを認めよう
これまで、本当にお疲れ様でした。お子さまと一緒にテストの結果に一喜一憂したり、勉強を励ましたり、お弁当を作ったり…
お子さまも頑張ったと思いますが、保護者の方々もそれ以上にがんばったのです。がんばったからこそなかなか割り切れないんだ、くらい思っても大丈夫。
どうかご自身でご自身やお子さまを責めることはなさらないでください。きっと、その時その時にできた最大限のことはなさっているはずです。
保護者を励ましてくれる動画
わたしは不合格を知ったあと、YouTubeの動画をよく見ました。見ているときは少し気が楽になりました。お子さまが不本意な結果になってしまって受け止めきれないという方は、ぜひご覧いただけますと幸いです。
何がきっかけで立ち直ったか(子ども編)
なんといっても友達の力が大きいです。中学受験しなかった友達から「いっしょの中学行けるんだね!」とプラスの言葉をかけてもらいました。また部活見学の時期は、小学校時代の友達から「部活いっしょに見に行こう!」と毎日のように誘いを受けていました。
蓋を開けてみたら、次男と同じ学校を受験して残念ながら不合格になり公立中学に進学した子が多数いました。第一志望の私立中学にご縁がなかつたお子さんもいました。彼女は「滑り止め私立中学に進学して6年過ごすぐらいなら公立中学に行って3年後、行きたい高校に行きます!」と宣言して生き生きと公立中学進学を決めました。
中学受験の不合格というのは自分だけじゃなかったと気が付いたようです。
また、部活動の力も大きかったです。先輩たちはとても親切。次男が通っている公立中は部活動がさかん。体育大会で部活動対抗リレーを楽しんだかと思ったら、定期テストの前はしっかり活動停止で勉強に集中。メリハリの付いた生活をエンジョイできる環境でした。
担任の先生もとても面倒見がよく、クラスの雰囲気も和やかです(だから先生の仕事は大変なんだと思いますが…)。
わたしはいつも通り食事や身の回りのケアをしつつ、仕事で気を紛らわせました。「不合格は変わらないけれど、あなたがだめだったからでは無い」とありのままを受け入れられるような声がけをしました。
程なくして、子どもはすぐに中学受験の失敗を乗り越えて行きました。
何がきっかけで立ち直ったか(わたし編)
わたしは子どもの前ではいつもどおりふるまっていたものの、なかなか繰り上げ合格を諦めきれず。不合格から1週間経って公立中学の制服メーカーに電話しました。すると、制服採寸は締め切ったと言われ、大慌て💦四方八方に電話し、中学校にも電話し、何とか制服は入学式までに準備できました…!
ネットを開けば、「中学受験は親の責任」「1校も合格できないのは親が悪い」と突き刺さるような記事ばかり。そんな記事気にするな、とは簡単に言えますが、やはり目に入るのです。そんな気持ちを誰にも言えず、辛い毎日でした。
結局、わたしのこころを前向きにしてくれたのは、上記の動画よりも、同じく中学受験に失敗して公立中学に進学した息子さんをお持ちのお母様でした。何度も何度も、たくさんお話を聴いていただきました。そして、息子さんが公立中学で楽しく過ごしていることをたくさん聴かせていただきました。
「あなたもお子さんも本当によくがんばったんだよ」
「精いっぱいのことをしたんだから、何も恥じることもない」
「きっとこれから楽しいことが待っているよ」
と温かい言葉をたくさんかけてくれました。
実は今も、「もし次男が長男の学校に行っていたらどうなっていたかな」と思うことはあります。でも、もうそんなときは一生来ない。兄の学校は高校から入学できません。
逆に、次男は今の公立中学校に進学したからこそ、長男と違う道で生き生きと生活できている。失敗をばねにして前に進めた次男を誇りに思っています。
わたしは先輩お母さまに助けていただきました。もし、この記事を読んでわたしとお話ししたい、辛い気持ちを楽にしたい、といったことがありましたらぜひ公式LINEからご連絡くださいませ。(万が一、誹謗中傷などありましたらしかるべき手段で通報いたしますのでおやめくださいね)