![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41881246/rectangle_large_type_2_095da739e09d7e89160fd372c07a69d0.jpg?width=1200)
【家族】何で自分だけ?
年末年始のお休みももうすぐ終わりですね。
特に家事を一手に担っていた人は、疲れが溜まっているのではないでしょうか?
自分があくせく働いている中、夫や子どもはテレビやゲームをしながら好きにしている。ちょっとお願いごとをしても、なかなか動いてくれません。
(ああ、もう自分でやってしまおう。)
何だか他にも、部屋が散らかっているのが気になる。でも気にしてるのは自分だけ、余計に嫌気がさします。
こんなことがあると「何で私だけ?」と思ってしまいますね。
「何で自分だけ?」の原因
①自分が何を求めているかが分かっていないから
②欲求が満たされないままだから
③不公平さを感じているから
この「何で自分だけ?」の原因の大元は、
①自分が何を求めているかが分かっていないからです。
ここをほっておくので、
②欲求が満たされないままの状況に陥り、
③不公平さを感じ「何で自分だけ?」という強い怒りを覚えるのです。
自分が本当は何を求めているのかを知る
自分が安心したり、喜ぶこと、やりたいことが何か分かりますか?
一人になりたい。歌が歌いたい。暖かくて甘い飲み物が飲みたい。好きな音楽を聴きたい。ダンスをしたい。おしゃべりしたい。家事を手伝って欲しい。労いの言葉をかけて欲しい。新しい服が欲しい。ゆっくり映画がみたい。美味しいものが食べたい。本を読みたい。眠りたい。などなど…
自分の出来る範囲で”最高の贅沢”を考えてみてください。
それをする空間はどんなところが一番心地が良さそうか?時間帯は?組み合わせたらもっと良さそうなことはないか?
ですが、ここで足かせとなる思考があるので、以下に書いていきます。
「〇〇べき」思考
■子どもにテレビやゲームを長時間させないべき
■夫婦は助け合うべき
■夫婦は平等であるべき
他にもたくさんありますが、この「〇〇べき」思考、
本当にそうするべきなのでしょうか?
人として守らなければならないことも、もちろんあります。
ですがイライラしながら貫き通すことなのか、立ち止まってみたいところです。
「〇〇べき」思考に拘るあまり、逆にこの思考に背く行動が繰り返されることがあります。
出来るだけ実行してみる
自分が本当は何を求めているのかにアンテナを張り、「〇〇べき」思考に邪魔をされていないかを確かめながら、出来るだけ実行してみてください。
自分で何とか出来ることもありますが、家族の協力が必要なこともあります。
聞き入れてくれたらとても嬉しくなります。万一断られたとしても、自分のために最善を尽くしたことでなぜか心が潤います。自分が自分の気持ちを受け止めたからですね。
最後に
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今後も頑張っていきますので、「スキ」や「フォロー」してもらえると励みになります😌
▶記事一覧(サイトマップ)
▶無料のメルマガ
▶体験カウンセリング(無料キャンペーン中!)
全力でサポートします!お申込みお待ちしております🌸
いいなと思ったら応援しよう!
![名和ゆか|カウンセラー・コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129440420/profile_3bb5170b59d3a65d4b880029c080a5d0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)