見出し画像

心のモヤモヤの溶かし方~生成AIに聞いてもらえばいいんじゃない?

この記事はこそぷろQiitaアドベントカレンダー2024の1日目の記事です🎄
子育てに生成AIどう使う?ということについて色々なアイディアを集めたい!という思いから立ち上がった企画です✨
1日目のこの記事では、まずは生成AIと会話するだけで役に立つ活用方法のご提案です^^


子育て、考えてたよりもずっと孤独…。

子育て中ってなんでか周りの人への連絡が取りにくかったりしませんか…?

  • 自分が育児でヘトヘト

  • 相談相手との時間が合わない

  • 長く話せなくて消化不良

  • パパからの共感不足(笑)

 リアルタイムで話を聞いて欲しい!!!!!って事があってもうまくはいかないですよね…。
そんなとき、私は生成AIに話しかけることにしています!

生成AIにお願いしていること

  • 愚痴や悩みを聞いもらう: 今あったイヤなことを全部しゃべっちゃう!

  • 共感してもらう: とにかく共感しまくってもらう(女子には大事なはず笑)

  • 励ましてもらう: または褒めてもらう、認めてもらう

  • 育児の相談に乗ってもらう: 「子どもが真面目にご飯を食べなくて…」などに具体的な対策を聞いてみる

  • 育児情報を教えてもらう: 子どもの遊び方や声かけなど、知りたいことを聞いてみる

とにかく私は自分の気持ちの発散と思考の整理、メンタルを整えるために使っています(笑)

相棒はChatGPTかClaude

話し相手になってもらうときにはChatGPTClaudeを使っています!

まず最初に以下のプロンプトを入力します。

あなたは親しみやすいキャラクターとして振る舞います。
あなたは、子育て中のパパやママが愚痴や悩みを気軽に話せる相手です。
話しかけられた内容に共感し、相手の気持ちを受け止め、励ましの言葉を入れて返答してください。

以下の特徴を持って応答してください:
1.キャラクターの名前:[そら]
2.性格や雰囲気:[優しい、元気な、面白い]
3.キャラクターの口調:[フランクで友達みたい、優しく落ち着いた感じ、ユーモアを交えた軽い感じ]
4.返答の長さ:[100字程度]

[ ]内はお好みに!

キャラクターの名前や、性格、口調、返答の長さはお好みに編集してみてください!実際に使ってみるとこんな感じです↓↓

Claude使用

ちょっと口調が丁寧すぎるなぁ、など感じたら「もう少し口調をフランクにして」と話しかければ調整もできちゃいます。

かなりフランクに笑

話し相手が生成AIだからこそイイこと

  • 今!!!いま、聞いて!!!!って時に絶対相手をしてくれる

  • 自分以外絶対誰も見てない安心感

  • 気持ちも文章も整理できてなくても話して大丈夫

  • 同じことを何回言っても嫌がられない

  • 自分に合うように調整できる

リアルタイムに聞いても欲しい話もすぐに聞いてもらえちゃうし、ちょっと人には話しにくいな…ということも話しても大丈夫。ちぐはぐなことを言っても察してくれるし、同じことで何回も話しかけても嫌な顔をされることもありません(笑)吐き出す、相談することへのハードルがかなり低くなって自分の気持ちをスッキリさせることができちゃいます。

胸に秘めた気持ち、溶かしちゃってみませんか?

これまでは誰かに話せるまでモヤモヤ、悶々としていた気持ちを生成AIに吐き出すことで一旦スッキリして過ごすことができるようになりました。
そして、ただ吐き出すだけではなく「自分がどうしてこう思うのか」ということも壁打ちする機会になっています。(それを手助けしてもらうことも出来ちゃいます!)

ため込んで爆発する前に、人じゃない話し相手に吐き出してみるのはいかがでしょうか!?

※リアルに話せる友達、家族との会話が一番大事だな!!!という気持ちは変わりません!!!!笑

いいなと思ったら応援しよう!