
受け継いでいくもの
先日、妹の四十九日法要納骨式が無事終わりました。
自分のことを「晴れ女」と言っていた妹。
天国に旅立った日も、天国にたどり着けたであろう四十九日の日も本当にきれいで澄んだ青空でした☺️
これからは天国から家族のことを見守っていてね!
おはよう
今日はこんなことがあったよ
いま何してる?
そっちでラムちゃん(愛犬)と仲良くしてる?
最近、空を見上げるたびに妹に向かって話かけるのが習慣になっています☺️
妹が亡くなり、母が妹の部屋を片付け始めました。
もともと妹は実家から車で15分くらいのところで一人暮らしをしていたのだけど、体調不良になり、母が無理やり病院連れていく→入院になりました。
「1人暮らし続ける!」と言い張る妹でしたが、事態を重くみた母が妹の入院中にアパートを強制的に引き払い、両親と私で実家に荷物を運んだのです。
実家に戻らせたものの、結局なんだかんだずっと病院生活だったから、実家の部屋で過ごしたのは1ヶ月もなかったかなぁ。。。
妹は割とメンズライクでオーバーサイズな服装を好んでいました。
妹が着ていたアウター、パーカー、帽子などは父と甥っ子が受け継いで着ています。
なので最近の父の服装はとても若い笑
母は、妹が毎日つけていたネックレスを受け継ぎました。
入院中は外していたネックレス。亡くなったあと妹のポーチの中から見つかりました。
ブランドものの高価なものではなさそうだけど、本当に毎日していたからきっと思い入れのあるものなのでしょう。それから母がずっと身につけています。
私はAirPodsをもらいました。
もともと私もAirPods持っていたけれど、最近は妹のものを使っています。
そして実家の妹の部屋も、私が実家に帰った際使わせてもらっています。
テレビもあるし、ソファもベッドもあるし、最高😆
(わが家には夫と息子の部屋はそれぞれあるけど、私の部屋はないのです…)
四十九日法要の時、お坊さんがこんなことを言っていました。
「亡くなっとことはもちろん悲しいです。だけど悲しんでばかりいてはダメなのです。
故人のことを想い、故人の想いを受け継いでいく。
故人が大事にしていたもの、大切にしていた想い、良いところ。わたしたちがそれをしっかり受け継いで、前を向いて歩いていきましょう。」
うまく言えないけど、このようなことを説いていただきました。
すごく心に沁みました。
妹はとても頑張り屋で明るくて、周りを楽しませることが大好きな子でした。
家族の笑い声の中心にはいつも妹がいました。
少々気が強いところもあって家族にきつく当たることも時にはあったけれど、周りへの気遣い、配慮がしっかりできる子でした。
私たち家族が見習うべきところはたくさんあります。
しっかり受け継いで、「お!お姉ちゃん頑張ってるじゃん!」っていつか妹に言ってもらえるような人生を歩んでいきたいと思います。