![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157759964/rectangle_large_type_2_c63b4971b3331a4a6b02d5fc514c0c0f.png?width=1200)
39.身体の通訳
個々の痛みや不調ではなく、身体全体の変化を通訳する必要が治療家には有ります。
一般の方には首が痛い、肩が凝るという抽象的な愁訴で来店しますが、本当にそこでしょうか?
素人さんの痛みを信じて施術してませんか?
プロのあなたが見てそれが正しい痛みの場所ですか?
その通訳ができていないのに、鵜呑みにして間違った施術をしていませんか?
プロならば原点に立ち返り、お客様の意見に左右されずどこが悪いのか?見抜くことが必要です。
少なくとも解剖の勉強や生理学を学んだ方は、間違った見立てはしてはいけないはずです。
間違っていたら治るものも治りません