![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117445741/rectangle_large_type_2_be0f072984a8753b30ae43198e188983.png?width=1200)
Photo by
strongfeeling
親が子供の選択肢を広げるのは正解なのか?
9/28
・別に自分は高学歴でもないのだが、この動画は面白かった。
・小5の時に、MAX7個(バレエ、習字、英会話、ピアノ、塾、消防団、ソフトボール)の習い事をしてて、平日の休みは1日だけ。習い事から習い事に行くというのをやってたのだけど、今振り返っても疲れてたと思う。それもどれも別に好きじゃない。小6までやれって言われたからやってただけで、どれも辞めたかった。途中バレエで足が痛くなったのを1個辞めれたのだが、それでも1個。
・だから絶対子どもには習い事漬けにさせたくない気持ちがある。やりたいやつがあればやればいいとは思ってるけど、何個もやるものではないと思ってる。
・今、この年でも選択肢が多すぎて困ることがあるのに、今の子供たちは多分もっと選択肢が多すぎて困ると思う。
・選択肢を広げるのは親じゃなくて、自分自身。
・自分の気持ちさえわかってれば、選択肢なんて広がらないはず。
・だけど親は将来のため、子どもはわからないから、選択肢を広げ続ける。
・今思い出したけど、ピアノを習ってたという理由で、中一の時合唱コンクールの伴奏をやらざるを得なくなって、辞めてたピアノを再開したんだけど、断れなくてやったせいで、中2の時、なんで伴奏やらないの!?もう1人の子が可哀想!て他クラスの女子に勝手に責められて。もう今思い出してもムカつくわ。なぜかその子にすごい嫌われたんだけど、嫌いならほっといてほしいわ、今でも嫌い。
は〜、嫌な思い出蘇った!
いいなと思ったら応援しよう!
![成瀬夏実](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91864789/profile_e88a6ad6a98f5b2d780a5cde4cdfe46b.png?width=600&crop=1:1,smart)