![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153451837/rectangle_large_type_2_ca959167c8c116319470885375d51fff.png?width=1200)
自然のものであそぶ
「樟脳精をつくりたい!」
と思い立ってからしばらく経ちました。
「樟脳精ってなんだ」といいますと。
エドガー・ケイシーの樟脳精𓍯
— mio (@musique_sympa) August 2, 2023
*イボ:重曹と樟脳精を練り込みイボに貼り付ける
*シミ:毎晩シミに綿棒で塗布
*巻き爪・爪水虫:毎晩爪に塗布
化粧水の材料で作ったけど、巻き爪を治してくれるのは凄い!
樟脳と90度〜の醸造アルコール(スピリタス)があればすぐに作れる♪
(樟脳1:アルコール10) pic.twitter.com/P6yh0x0T5z
「樟脳」って、もしかして…!
そう、あれですあれ。
おばあちゃんちの箪笥の防虫剤。
ちなみにわたしは「おばあちゃんち」が実家なので、実家の箪笥のにおいがまさにそれ。
樟脳は天然素材で防虫効果があります。
まさか天然素材だったなんて……!
人工物と思いこんでてすみませんでした。だって!子ども時代のわたしの鼻には結構刺激的だったから!!(人工物に慣らされてたのもある)
「樟脳」はクスノキの葉や枝に含まれている成分。葉から取り出したものが「天然樟脳」。
防虫以外にも血行促進作用、鎮痛作用、消炎作用、鎮痒作用などの効果があるとのこと。
ひゃー!す、すばらしい……!!!
ちょっと疲れたら、クスノキ科の植物の葉をちぎって匂いを嗅ぎます。
— 豊田ホタルの里ミュージアム (@toyotahotarum) June 5, 2020
葉を透かして見ると精油粒と呼ばれる小さな光る点が見えます(写真②)。これはス~とする匂いの元で、樟脳とかカンフルとかが入っているそうです。強心剤のカンフル剤というのはこのことだそうです。
田舎は、匂いの宝庫です。 pic.twitter.com/1wJbhzGjyf
だからクスノキの葉っぱを嗅ぐと
「樟脳!!」ってなるみたい。
いいなあいいなあ、やってみたい。
未だに自分のレンタルしているからだについてあんまりよくわかってなくて、ぶつけたりひっかけたりなどが頻繁に起きています。
首のうしろにちいさいイボがいつのまにかできていて、その存在を忘れて引っ掻いたりして
「ぎゃん!」と痛がっておる次第。
よくよく見たら顔面にシミもちょこちょこ……
し、シミ……!!!?ひぃ……!!
いつだったか古希の父に言われた
「きみも立派なババアだのう」が蘇ってきて「キィーーーッ!」となっています。
日焼け止め塗らないし化粧も月イチしかしないからあたりまえだけど。
(とんでもないカミングアウト)
樟脳精、効いたらおもしろそうよね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1725693322-Ftl4Ub6fsAq7ZRShTiv1E5KV.jpg?width=1200)
どくだみの根っこがほしいッッ(不審者)
はい、というわけで樟脳精つくります。
準備するもの
・樟脳
・90度以上のアルコール
・保管容器(遮光瓶がよさそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1725690314-GRWcnHl2xI4DzXErKPA08kNB.jpg?width=1200)
購入した天然樟脳は固形のもの。
ひとつ3gだったので3つ使います。
スピリタスは90mlで。
冷たいままだと樟脳が溶けなかったので湯煎しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725690856-OBhDlfmzp7ktSU158P3L9EFx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725690873-x1PWiKISMhnXd0FqBw9poCj6.jpg?width=1200)
ところで遮光瓶(notプラスチック)を探すのにホームセンターを3件ハシゴしたけど発見できず。
「家にある手つかずの日本酒のワンカップの瓶が緑色なんよな……」と氣づき、ようやく日本酒を開けて……というまどろっこしいことをしていたために、樟脳を入手してからひと月経っていました。あいかわらずのんびりしています。
また次なにかつくるときは、
保存容器もさくっと準備したいものです。
(いい心がけ)
樟脳オリーブオイルもよさそう😆
これを初めて見た時、ものっそビックリしたΣ(⊙ω⊙)!
— Miracle Splash (@miracle_358) August 3, 2023
骨粗鬆症でこれだけ曲がっていた腰が、樟脳オリーブオイルで伸びたというのだ。
樟脳には、骨や爪等に作用する力があるんだろうな。自然の力って、すごいよね。
樟脳オリーブオイルの詳細は、👇をタップして読んでね。https://t.co/0laUD0xsU8 https://t.co/KprKlaxmDF pic.twitter.com/kNNac0SAH0
〈エドガー・ケイシーの樟脳オイル〉
— mio (@musique_sympa) July 27, 2023
ストームグラス用に購入した樟脳にエドガー・ケイシーのレシピが載ってたので作成𓈒𓂂𓏸
ケイシー曰く
「傷跡を消す最強のオイル」
他に火傷跡や側弯症、外反母趾などに使えるオイル
・古傷は原液
・新しい傷跡はオリーブオイルで薄める
古傷に試してみよう♪ pic.twitter.com/Uksy0R46HC
いつだったかひまし油+重曹でイボ性のほくろがひとつ取れたのだけど、数日後に再生してて
「えー!これは必要ってこと……!?」と
笑いました。笑
こちらの記事↓でいろいろあそべそう。
ちょうど米ぬかもある。えっへっへ。
シミよ、さらばだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![写藍](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161862745/profile_7b0a1dc8bd6c32848c0fa720c45b3fb0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)