ミツバチの恩恵
Avoca Beaches Market Twilight edition
去年行って雰囲気がとても好きだった、シドニーから北へ1時間ほど行ったセントラルコーストという地域にあるアボカビーチで毎年12月に開催されるナイトマーケット。
普段から月一で日曜日に開催しているのですが、12月だけは夕方の4時から9時までやるのです。
去年は雷がすごくて途中で退避。宿へ向かう道中もすごく雨が激しく、途中水浸しになっていたところも。
あまりにも激しい嵐だったので、出店者の方たちが無事に撤収できたことを願っていました。
今年も天気予報が微妙に雨な感じだったのでギリギリまで様子を見ていたのですが、朝から続いた雨が夕方前に急に止み、仕事が終わる頃には気温もぐんぐん上がってまさかの33度までに。
午後5時から完全な夏日!笑
ってことで心優しい彼にお願いしてビューンとドライブへ。
ぺちゃくちゃおしゃべりしていたらあっという間に到着。
最近忙しくてゆっくり会話ができていなかったので、こういう時間も大事だなと改めて思いました。
マーケット自体は何度も行っているのでお買い物自体はいつも購入するお気に入りのビーフジャーキーとクッキー♡
夕食にはドイツ式のサワークラウとたっぷりのホットドックと南アメリカ風のステーキ盛り合わせガーデンサラダ添え。笑
海沿いにある広い芝生でみんな寝転がり、各々に家族や友人同士て食べ物や飲み物を片手に談笑。
みんなマナーがきちんとしていてゴミもきちんとゴミ箱へ捨てるため会場もとても綺麗。ただただそこにいる人たち皆フレンドリーで優しく、居心地のいい大好きな場所です。
ステージの音楽をバックミュージックにひたすらステーキを貪りました。笑
海も山もあるセントラルコースト大好き。いつか住みたいなぁ…。
蜜蝋のキャンドル
あと今回見かけたら買おうと思っていたものがありました。
蜜蝋のキャンドル♡
職場にもローカルの養蜂家の方から買い付けたものがあるのですが、せっかくならマーケットで買いたいなと思っていました。
案の定ローカルの養蜂家さんのお店があり、たくさんの種類の蜂蜜だけでなく蜜蝋を使った手作りの保湿バームやリップケア用品もありました。
じゃん!
最近質のいいアロマキャンドルが見つからないので蜜蝋の自然な甘い香りのキャンドルが欲しかったのです。
"うちは自分たちではちみつ作っているから他ではこの値段では買えないわよ〜"とのこと。
確かに私の職場で売っているものと同じ大きさで値段は半額…!!
一時期ビーガンは流行った時に”ソイワックスが良い”みたいな情報が流行った頃があったけど、最近は栄養豊富なハチミツやビーズワックスの活用性が見直され始めている気がします。
ビーズワックスを使って作ったラップの代用品ビーズワックスはキッチンで大活躍。野菜を保存するのに使うと長持ちしてプラスチックの削減もできるもの。
ミツバチさんってとっても働き者で私たちの生活に欠かせない役割を果たしているってご存知でした?
ミツバチが植物と植物の間で花粉を運ぶことによって、この世の野菜や作物供給に必要不可欠なのです。
私たちってミツバチさんたちの働きぶりの恩恵をたくさん受けているんです。ヴィーガンだからハチミツや蜜蝋のキャンドルは使わないという人もあったことがありますが、私たちの食べている果物もお野菜もミツバチさんの恩恵を受けています。微生物も含め生き物たちのおかげで私たちの食卓は豊かでいられるのです。
この世のエコシステムは何か一つ欠けていても成り立たない共存共生の世界なのです。
最近はミツバチの数が減っているというニュースも目にすることがあり、将来的に食物供給に影響が出るのではないかと懸念されています。
そのために私たちができることはミツバチさんたちのために植物やお花を植える、殺虫剤の使用を控える、そして養蜂家の方を支援すること。
少しずつですが私たちのできる選択を一つずつ積み重ねていきましょ。
あと、住む地域でとれたハチミツをとると健康にも良いと言われています。
その地域で作られるハチミツは、その地域に生えている植物の花粉から作られているため、それらの植物が放つ花粉の花粉症などの季節性アレルギーへ対処できると言われています。
その土地で元気に過ごすのに適したローカルのハチミツ、マーケットやショッピングモールでたまに”Local Honey”を販売している方がいるのでぜひ試してみてくださいね。
あとここでも養蜂家さんを見つけられますよ。
機会があったら私もここの”シドニーのハチミツ”、試してみたいなと思っています。
ぜひその地域のマーケットもホームページなどで確認してぜひ訪れてみてくださいね♡
P.Sいつか必ず旅行者、在住者に役立つシドニーのマーケット攻略まとめ記事作ります。笑