自由研究員にっさん ← 算数・数学に目覚めたってよ。

かつて算数・数学が大嫌いだったおじさんです。 そんな人間だったからこそ、算数・数学の学習で使えそうなツールを作っています。 実験的に作成したものですので、基本的に無料で提供しております。 皆さんの学びの手助けになれば幸いです。 (感想やご意見を頂戴できますと、なお嬉しいです。)

自由研究員にっさん ← 算数・数学に目覚めたってよ。

かつて算数・数学が大嫌いだったおじさんです。 そんな人間だったからこそ、算数・数学の学習で使えそうなツールを作っています。 実験的に作成したものですので、基本的に無料で提供しております。 皆さんの学びの手助けになれば幸いです。 (感想やご意見を頂戴できますと、なお嬉しいです。)

最近の記事

【数のトリオ】ちょいレベルアップ。

前回の数ペアづくりのレベルアップVer.です。 こちらは、自分で作問するVer. もうちょっと歯ごたえあるのがいいという方は、どうぞお使いください。

    • 【数のペア】足して10になるのは?

      算数の問題で出題される形式として、ほとんどが 1+1=☐ のように、 答えがいくつになるかを解答するものです。 今回作成したツールはそうではなく、 ○+△=5 のように、 答えが5になるような○、△の数のペアを考える形式の問題です。 イチから自分で作問できるVer.も作りました。 ただひたすら問題を解くのが退屈になったら、たまにはこういった問題をやってみるのも面白いですよ~↑↑

      • 【おおよその数】の求め方マニュアル。

        四捨五入のやり方って、お子さんにとってはなかなかの鬼門でございます。 四捨五入ができるようになったとて、いざ概数(おおよその数)で表そうとするのですが、「あれ? どの位の数を四捨五入すればいいんだっけ?」と困ってしまうことも。 そんなことがないように、マニュアルを作ってみました。 自力でできるようになるまでは、これを見ながらやるのがいいんじゃないかなと思います。 よろしければ、お使いください。

        • 【大きな数】の読み方。

          算数の学習を進めるうちに、どんどん大きな数を知っていくことになります。 大人になれば割と自然に数字の読み書きができるのですが、それは普段の生活の中で常に触れているからです。仕事とか買い物など、あらゆる形で。 でも、お子さんにとってはそうでもないようです。(これは私の経験則というか、感想ですが。) 大きな数を苦手としているお子さんに共通しているのは、「読めない、読みにくい」という感覚。 そう感じる要因の1つは、「読み方をまだ理解し切れていない」こと。 では、読み方を理

          【わり算】練習のお供に。

          学校教育では、とかく評価することを前提に授業が進みます。 「授業と評価の一体化」なんて言われるくらいに。 四則計算、とりわけ「かけ算」「わり算」に関しては、一定の期間にどれだだけ式と積商を覚えられているかが、実質現状の評価の分かれ目になっています。(計算の本質はそこじゃないのにね。) でも、それは教師の理屈。 学ぶ子どもの立場で考えたら、できるに越したことはない。 たとえ、どれだけ計算技能の習得に時間がかかろうとも。 計算できた方が、人生を豊かにできる確率が上がるわ

          【にっさん】ってこんな人。

          初めましての方は、はじめまして。 久しぶりの方は、お久しぶりです。 にっさんと申します。 ここのところ体調が思わしくなく、ずっと休養しておりました。 ですが、最近少しずつ体調が戻ってきました。 SNSはしばらく更新していませんでしたが、今日からぼちぼちと再開しようと思います。ムリのない程度で、ね。 【にっさん】って誰??さて、そもそもにっさんってナニモンやねん?? という話。 ブログなどではそこそこお話ししてきましたが、ここではあまりそのテの話をしたことがありませ