自分を認められない「自分」の正体
自分って何だろう?と思ったことがありませんか?
「自分」という人間が「自分自身」でわからないと、時々「自分」を見失ったりすることがあります。
「自分」を見失うということは、自分で自分を脱価値化してしまい、生きている現実感がなくなります。
これは通常の人でも起きる時がありますが、今回は生来の病的なものについて書きます。
まず最初に「自我」(精神分析学者のジークムント・フロイトの精神分析学で定義した概念)を理解しましょう。
人の精神は
①「エス」無意識に「〜したい」といった「快楽原則」に基づいた本能的な行動や反道徳的な「欲求の塊」
②「超自我」は「〜してはいけない」という良心や道徳的な考えをする「道徳心」
③①と②は衝突するものだけど、そのバランスを取る機能が「自我」です。
①エスと②超自我が衝突すると、心の中で葛藤が起きる。
これを「現実原則」に従って現実的な考え方や対処方法へと調整するようになる。
②超自我と③自我が働くと、①エスは心の中に押し込められ抑圧される。
③自我の機能が適切で①エス③自我②超自我のバランスが保たれれば、その人の精神や人格が健康であり、発達過程において人格を成長形成するわけです。
私は小学校3年の時に、祖母に悪戯は楽しい。という気持ちを人は誰でも持っている。
それを良い事か悪い事か。を判断するのが道徳心だ。
子供の頃から、道徳心はきちんと躾けてある。
やられた相手の立場も、きちんと考えさせて答えさせてきた。
これからは、友達が一緒に悪い事をしようと言っても、一緒に誰かを苛めようと言っても、教えた道徳心を思い出して、やられた相手の事を考え、自分で判断しなさい。と言われました。
その教えを生かすも殺すも、自分次第なんだから。と。
そして誰も友達がいなくなっても、必ずおばあちゃんはお前の傍にいるから、決して1人だと思うな。自分が正しいことをしている。と、きちんと言えるように生きてみなさい。その強さもお前には備わっているから。と言われました。すごく重い言葉だったので、鮮明に記憶しています。
この育脳は私が小学校1年の時から始まりました。
通常の家庭や幼稚園で教える、道徳心以外の育脳です。
私の言動が相手にどう受け止められるか、相手がどう考えるかを考えさせられ言わされました。
よく言う「自分がやられて嫌だと思う事は、相手にもやるな」ですが、やられた相手の事を、自分の身に置き換えて、考えされられたのです。
それが理解できないと、相手の気持ちは絶対に解らない。
それを解って、初めて人としての心が育つんだ。と言われました。
人らしく生きるには、これは絶対必要な事だから、よく学んで覚えておきなさいと言われました。
小学校3年生は、ちょうど人格としての自我が確立する年齢でもあります。
自我はエスと超自我の調整機能であり、超自我が勝てばエスは抑圧(防衛機制)されてしまいます。
良い事・悪い事だけで判断していた未熟な自我に、相手の気持ちを考え、総合判断力を養うように祖母は育脳していたんだと思います。
祖母は、人は相手の事はよく見えるけど、自分の事は見えないもんだ。とも言ってましたが、子供の頃からこんな育脳されたからなのか?わりませんが、相手の事も自分の事も、冷静に見られる能力は備わりました。
本題に戻りますが「自分を認められない「自分」の正体」は「自我」がないのです。
子供の頃無選別に理由もなく善悪を教えられますが、この「自我」が「人としての心」と「人格」を育てます。
定型発達(いわゆる健常者)の場合は、「自分を認めることの重要性」の記事に続く内容なので読んでみて下さい。ここでは割愛します。
では、病的な場合はどうなのかと言うと、「自分」としての一貫性のある「自己同一性」(アイデンティティ)が保てない状態です。
これには、「自我障害」「解離性同一障害」「解離性障害」があります。
病的なもの以外には、「虚言壁」「作話」などがあります。
病的なものは、必ず「自己同一性」がありません。「自分」が分離してしまった状態です。
また、エゴと超自我を調整する自我機能が脆弱なため、両極端になりやすいので、エゴか超自我かどちらかに自我が傾いた時に、衝動制御障害が起きやすいです。
※衝動制御障害は、様々な精神疾患にかかわってきますので、別記事にします。
以下に簡単に「自我障害」「解離性同一障害」「解離性障害」を記述しておきます。
「自我障害」は統合失調症の人によく現れる典型的な症状の一つです。
心や道徳心以前の段階の心の病なので、自我だけではなく陽性陰性症状に対しても自己制御が難しく、寛解期(一時的に普通の生活が出来るようになってる時期)でも、日常生活において自他分離がなく、自分と他人の言動がゴチャゴチャになって記憶されてしまいます。だから一般的に身近な人にも妄想がでます。
突飛な妄想だと完全に統合失調症の症状ですが、自分を認められないために、何が自分の言動で何が他人の言動なのか、の境が無くなってしまいます。そしてすぐに忘れて別の人の言動を自分の中に取り込み(防衛機制)ます。電波で操られているなどの突飛な妄想以外は、言っている事の一貫性や言動の不一致、道徳心のない事を言うなどで、判断すると良いと思います。
その他に、自分を擬人化して話す場合もあります。
思い込みが激しく、一度思い込んだら中々訂正できません。
様々な防衛機制を使うので、言ってる事もやってる事も完全に支離滅裂になります。
「解離性同一障害」は一般的に認知されている言い方だと、多重人格になります。
子供・女性・男性などの別人格が、シチュエーションごとコロコロとその場に現れてきます。
全く別人格が勝手に行動している場合もあります。
自分の心を守るために抑圧されたトラウマで生成される人格ですが、それぞれの役割分担が自分一人の中で分離した状態で「自己同一性」がありません。
甘えたい時→子供人格 激しい怒りがある時→男性の人格と言うように主に感情面での解離で、人格が生成されているように見えます。
話し方も人相も立ち振る舞いも、全く別人のように変わるのが特徴です。
また、人格同士の記憶の共有があまりありません。(一部共有している人格同士もあります)
※激しく怒った時の人相が変わるのは表情なので、解離性同一障害ではありません。
同一人物の感情の表情と、解離性同一障害の別人格の表情は違います。
「解離性障害」は解離性健忘と解離性遁走があります。
解離性健忘は、普通の物忘れでは説明できないほどの、記憶の脱落があります。
アルツハイマーの老人が朝ごはんを食べた記憶がズボっと無くなり、食べていないと言うのに似ていますが、解離性健忘の場合は、トラウマによるものが殆どです。
自分を認められない人だけではなく、健常者でも激しいトラウマ(レイプなど)がある場合は解離性健忘を起こします。
解離性遁走は解離性健忘の状態で、旅行に行ったり別の地で別人として暮らしたりする事です。(私の経験上、見かけた事はありませんが・・)
自我障害は統合失調症ですが、解離性同一障害と解離性障害は、健忘がありますが妄想はありません。以前は人格障害のカテゴリーでしたが、最近は精神病のカテゴリーになっているようです。
※解離性同一障害・解離性障害には催眠療法が有効な場合があります。
その他の解離症としては、自分が否定された時、全く聞こえない、聞こえて返事をしていても覚えていない、ボーっとして聞こえていない、固まってしまったり、夢遊病者のようにのっそりと動く、離人症などが見られます。
また、発達障害でも自我障害がある人もいます。(統合失調症のような、電波で操られているなどの突飛な妄想はでませんが、作話はあるように思えます。)
その他に自己愛性人格障害も自分の事が認められないので、自我障害・解離性同一障害・解離性障害・その他の解離症などが表れる場合もありますが、重ね着症候群としての二次障害だと思います。
※素因(基になる原因や病気)が必ず別にあります。
自我障害は感情があるように見えますが、健常者に比べて感性が非常に低いです。※解離性同一障害・解離性障害は感情がきちんとあるように見えます。トラウマの抑圧で感情の統合が出来ずに別人格を生成してるように見えますので)
感情は感性を生み、心を作り出します。
心が生まれれば、道徳心も身につきます。
心と道徳心があれば「現実原則」に従って現実的な考え方や対処方法へと調整する能力が備わります。
心がない人は、エゴと超自我の調整機能である「自我」を生成する事ができません。
エゴと超自我の両極端の認知になり自分のことも現実も見えません。
自分を認められない人への雑感を書いてみました。
※私は医師ではないので、病名は記載していますが、病状としてではなく、心理面をみていて感じた事を書いています。
、
サポートよろしくお願いします! 興味のある事や、知りたいことがある場合は、クリエイターへの問い合わせからリクエストしてくださいね。 記事にして掲載いたします。