見出し画像

日本お米ばなし vol.53 ごはんの悩み100問100答編 5/100 「無洗米の味が普通のお米より劣る」

Natural Farmingは、お米の専門家である「五ツ星お米マイスター」のいるお店です。
お米が大好きな私たちがお届けする【 日本お米ばなし】ぜひご覧ください。


お客様との日々のコミュニケーションでお聞きするごはんの悩みについて、100問100答していくチャレンジ。
皆さんのごはんの悩みがひとつでも解決できたら嬉しいです。

日本お米ばなし vol.53 ごはんの悩み100問100答編 5/100 「無洗米の味が普通のお米より劣る」

「無洗米の味が普通のお米より劣ると感じる」と相談いただくことがありますが、これはいくつかの理由によって説明できます。
ちなみに当店は美味しさ重視のため、無洗米は今のところ取り扱っておりません。

無洗米が普通のお米より劣ると感じる理由をいくつかご紹介します。

無洗米は過精米状態である

無洗米は製造過程で外側のぬか部分が取り除かれています。
洗米しなくて済むように通常は軽く洗う程度のお米の表面層を必要以上に取り除いている状態になるため、ぬかに含まれる風味や栄養が若干失われてしまうことがあります。特に、ぬか層やお米の表層にあるお米の独特の香りや旨味が損なわれてしまう場合があります。

水分吸収に違いがある

無洗米はお米の表層が残っていないため、普通のお米に比べて水分を吸収しやすくなっています。このため、炊き方によっては、パサついたり、逆に柔らかくなりすぎることがあります。水の量や浸水時間を調整しないと、普通の白米に比べて味や食感が劣ると感じることがあります。
無洗米メーカーの推奨するお米の炊き方を確認すると良いでしょう。

炊飯器の設定が合っていない

無洗米は普通のお米とは異なる処理をされているため、適切な水加減や炊飯モードでないと、炊き上がりが硬すぎたり柔らかすぎたりすることがあります。多くの炊飯器には無洗米専用のモードがありますが、これを使わないと期待通りの味に仕上がらないことがあります。

おわりに

無洗米は洗う手間が省けるため、好んで購入される方も多いです。また、無洗米は国による品質基準がないため、品質にばらつきがある場合もあるようです。
美味しいお米が食べたい方は、通常の精白米を購入するか、無洗米メーカーこだわりの製法でつくられた無洗米を探してみるのも良いと思います。

ごはんの悩み100問100答編 5/100 「無洗米の味が普通のお米より劣る」
いかがでしたでしょうか?
ぜひ、次回もお楽しみに!



いいなと思ったら応援しよう!