![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100827171/rectangle_large_type_2_dfe28fe88bae8113c43e48f7162a1f5c.png?width=1200)
リピーターが簡単に増える!本質のリピートマーケ戦略!!!その2
お客様の不信感
たったこれだけ?誰でも簡単に出来る3つの事を徹底するだけ!
リピーターが増える本質のリピートマーケ戦略
今日もお仕事お疲れ様です😊
先日こんなことがありました、
とあるエアコンクリーニング業者さんがクリーニングを実施された後、エアコンが正常に動作しなくなったとの事で修理依頼が入ってきました。
お伺いさせていただくと、確かにひとつのモーターがおかしな動きをしていました。
分解確認すると、予想どおり配線の一つが間違って接続されていましたので接続を修正して正常動作を確認して修理完了です。
そこでお客様に内容の説明をさせていただくと、原因がわかってよかったですといいながら、何か言いたそうな感じでしたので、
どうされました?と尋ねたところ
心配なので業者さんが分解したところを可能な限り点検してほしいとの事、こういう場合はすべてもう一度分解して点検する時間はありませんが、ある程度確認だけでもしてあげないと不安が消えませんので簡易点検ですが組み立て時によく失敗するポイントを中心に再度点検、他は問題ないですよと説させていただくと安心されました。
最近の機械はかなり複雑ですのでうちの新人でもたまに失敗することありますからと笑顔でお客様とお話させていただきました😊
一生懸命時間かけてしてもらったんですけどね・・・
こういう場合はお客様の中で不信感が芽生えてしまっています。同じようなケースでもお客様が信頼されている場合は対応が全く違い、修理が終わると直接電話で業者さんと良かった~とお話しされて終始和やかな空気感になったりすることが多いです。
おそらく最初のお客様はもうリピートされることはないでしょうけども、後から出てきたお客様は間違いなくリピートされると思います。
現在、エアコンクリーニング業者は全国に8000社以上があり飽和状態となっています。また、参入が意外と簡単なためどんどん新しいお店が誕生しては同じぐらいのお店が数年で廃業されています。
リピートユーザーは売り上げの大きな割合を占める重要な顧客です、ここを安定して確保できないお店は継続した事業運営ができなくて淘汰されてしまいますが、ここが出来ていない業者さんが圧倒的に多いのが事実です。
汗だくになって必死で仕事をして、お客様に信頼されずリピートされないなんて悲しすぎますよね。
よくある勘違いは、
俺は腕がいいから大丈夫!職人はそういうもん!
これ、全然だめです。
腕がいいのは悪いことではありませんが、その仕事のプロですから出来て当たり前です。あなたが人間国宝とかなら話は変わりますが・・・
必要なことは3つだけです
まずひとつめは、
1 〇〇を必ず○○する
本当にシンプルな事ですが、出来ていないところが圧倒的に多いです。
ぜひ、考えてみてください!