災害時のABC

まんだらの会とは紅自分の場合は地域コミュニティーに入っており、そのコミュが団体登録している関係で公民館主催の講習会に参加している。


今日は緊急時の心臓マッサージのやりかたの講習と災害時の避難所の設営についての講習である


例えばイベントや広場、モールで倒れた人がいて心臓マッサージをするときどうするのか?

正常バイアスで誰も動かないときは自分がやるしかない。集まっている人に指さして、AEDもってきて、

救急車よんでとか心臓マッサージの交代要員など指示してやるしかないそうです。

それくら日本人だけでなく外国人も動かないらしい。

AEDがあれば音声案内でガイダンスに従えばだれでも使えるそうです


やり方


応急手当Web│救急蘇生法│手順7.│胸骨圧迫[心臓マッサージ](30回行う) (med.or.jp)


AED解説


AED(自動体外式除細動器)とは|AED オムロン ヘルスケア (omron.co.jp)



災害時のABCとは


これは講習で消防士さんから聞いた話です


消防士さんが3。11を軽々された方の講習会に行って聞いた話で「災害時のABC」という

ものがある。


A 当たり前のこと  B バカにしない C ちゃんとやる   です


三陸海岸は津波てんでこという風に言い伝えのように災害時の備えが伝わっている。

しかしその時は人々は繰り返し地震はくるが大津波はこないと思い込んでいた。大堤防があり、

あれで防げると思っていたそう。 しかしあのときの大津波は想定外をはるかに超えたもの

ですべて破壊した。あとはTVや新聞が伝えるとおりである。


災害時のABCを頭の中に入れてもしものときは行動するしかないです


自治会や公共施設に団体登録している団体やサークルでも避難所に来たら何もしないではなくて

避難所の設営や運営を手伝いましょう


1 自助 2 共助  3公助


7割8割は 近所の助け合いと被災たちでなんとかするしかない。

3番目の公助はほぼ役に立たない 

自衛隊は4,5日しないと来ない。でも爆速で道路や橋を造ってくれて救助もする

役に立たない政府より心強いのはこれまでの災害で見てきているとおりです


簡単ですがさらっと書きました


いいなと思ったら応援しよう!