![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62991816/rectangle_large_type_2_044a3e7affac4a2ab8227136097fbe44.jpg?width=1200)
ナッツざくざくカレーオイルで卵焼き!焼き飯!チーズカレートーストなど!
ナチュカルシュークラブのいもあんです。
ナッツザクザクの「食べるカレーオイル」。現在、試作中のオイルです。コリアンダーやクミンなどのスパイス、ナッツなどをオイルでぐつぐつ煮て作ります。できあがった瓶の中には、食欲をそそるカレー風味のスパイシーなオイルとナッツたち。
まだ、試作品ですが、早く試したくてしょうがなかったので早速使ってみました。
基本は、ご飯にかける、パンにつけるが正解かもしれませんが、
いろいろやってみたがりのいもあんは、まず、卵焼きを作ってみました。
まず、たまごにザクザクナッツを入れて混ぜます。
そして、カレーオイルを使って焼きました。
いかがでしょうか。見栄えは少し??ですが、ザクザク感のあるカレー風味の卵焼きになりました。
卵が多い場合は、一緒にオイルも混ぜてしまった方がおいしいかもです。
お次は、カレー焼き飯。
まず、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンとベーコンをカレーオイルで炒めます。
お好みで塩コショウして、味を調えてくださいね。
私は生のニンジンも好きなので、まとめて炒めましたが、気になる方は火の通りにくいものから順に炒めてください。
次に、溶いた卵と混ぜたご飯を用意。いわゆる卵かけご飯のようなもの。
で、一緒に炒めて、最後にカレーオイルの中のザクザク部分を入れて混ぜます。
食感の楽しい、カレー焼き飯の出来上がりです。
いもあんさんからバトンタッチのこまめです。私は、カレーオイルを朝のトーストに大さじ2杯!かけ、その上にピザ用チーズをのせました。
この「タプタプ」にオイルをかけるのが、おいしさのコツかと!オーブントースターの中でチーズとオイルがグツグツするのをにまにましながら待つこと3分。出来上がり~!
オイルが、ジュワ―としみでます。こんなに?とおののくほどがいいです。笑 パンも厚めのものがおすすめ。
かぶりつくとオイルにはいっているターメリックで口のまわりが黄色くなるので、切ったほうが食べやすいデス。もう、これ、鉄板の味!いろいろと使えるカレーオイルでした。