楽しむ力
SNSが苦手なアラフィフが、noteを始めて数週間。副業について考えながら、日々思うことを綴っています。
今回は、楽しむことについて、考えてみました。
副業にしても何にしても、続けることが大事。
そのためには、楽しむことが大事。
✿楽しむ力
楽しむのに力が必要?
普通に考えたら、ただ楽しめばいいのだから、力なんて必要ないですよね。
ただ、なんてことない小さなことでも、とても楽しそうに向き合ってる人がいます。そういう人は自然と無意識に、楽しむ力を持っているのかな、と思います。
私の身近な人の中でも、何でも楽しんでくれる人がいます。どんな特徴があるのかな、と考えてみました。
✿まず、のっかってみる
私の知人で怪談会を主催してる方がいて、会の案内をもらいました。せっかく誘ってもらったから行ってみたいな〜とずっと思っていましたが、特に怖い話が好きなわけではないし、一人で行くのもな〜、誰か怖い話好きな人いるかな〜と思いつつ、なかなか参加できずにいました。
ある日、友人のA子にこの話をしてみたところ「行きたい!」と即答されました。聞くと、特に怪談が好きなわけではないと言います。でもなかなかそんな機会ないじゃない!ってことでした。
A子のおかげで、私も初めて怪談会に参加することができました。興味がなくても経験したことがなくても、とりあえずのっかる精神、すごくいいなと思った記憶があります。
これも楽しむ力かな、と。
✿すぐ行動してみる
お世話になった友人B美に、お礼としてエステのチケットをプレゼントしたことがあります。好きな時間に予約を取ってもらって、エステを受けられるというものでした。エステは非日常だし癒されるものです。
B美はすごく喜んでくれて、その場ですぐ、週末の予約をエステサロンに連絡していました。
これ、私だったら暫く手元であっためて、いつかいいタイミングがあったら予約入れよーと考えたと思います。B美に、早速予約するんだね、と言ったら、「プレゼントを受け取った嬉しさのまま、予約したかった」と言っていました。
なるほど〜
楽しんでくれてるな
それを見て、プレゼントした私もとても嬉しくなりました。
ちなみにB美は、お土産でお菓子をもらった時など、もらってすぐに開けて食べ始めます。私はその場で食べたいと思わなければ、ありがと〜と言ってしまってしまうでしょう。おいしそう!ありがとう!とすぐに食べ始めるB美、すごく楽しそうに見えました。
些細なことですが、楽しむ力を持っているのではないでしょうか。
✿苦手なコトをやってみる
楽しむ=好きなことをやる
と普通考えると思いますが、敢えて苦手なコトをやってみる、というのもアリだと思います。やってみたら実は楽しかった、ということもよくあるので。食わず嫌いでいると、その発見はできないですよね。
もしかしたら苦手なことは、する気にならないかもしれません。そこを少し頑張って一歩踏み出してみる。楽しさに繋がる一歩になるかもしれません。
自分だけの狭い世界にいると、気付けないことってたくさんあります。まだ見ぬ世界に飛び込むのは、不安もあるけどワクワクもありますよね。
正に楽しむ力!
✿他人をうらやまない
隣の芝生は青い、とよく言います。楽しいと思う感覚は人それぞれ。他人と比べる必要はありません。他人のことばかり見て羨んでいると、本当は自分がどう考えているのか分からなくなり、心から楽しめなくなるかもしれません。
他人は他人、自分が思う楽しいコトを、思いっきりやりましょう!
たまには他人を自分の楽しさに巻き込んでみるのも、いいかもしれませんね。
✿オモシロイことを積極的に見つけに行く
以前、お笑いの構成作家をされている方にお話を聞いたことがあります。私達が普段見ているテレビのお笑い番組や、お笑いの舞台を作っている裏方のお仕事です。
どうやっておもしろいことを考えているのか?
それは、日常で目にするすべてのことに対して、常に何かおもしろいことはないか、という視点で見ている、ということでした。
例えば道を歩いていて、ふと見つけたお店の看板。妙なイラストと意味不明な文言。何気なく通っていたら見過ごしてしまうような物の中にも、おもしろい発見があるといいます。
積極的におもしろいことを見つけにいく、それも楽しむ力なのかな、と思います。
その方が、「芸人さん達は、ふざけたことを真面目に考えてるんだよ」と言っていたのをよく覚えています。
✿今日の見出し画像
今回もみんなのフォトギャラリーから拝借。
とにかく楽しそうな画像を探しました。
楽しい=笑顔
この老夫婦の笑顔、とってもステキですね。
お祭りの出店でカラフルなかざぐるまを見つけ、楽しんでいるのでしょうか。きっと他愛もないことで笑い合っているんだろうな。
なんでもないことでも笑えるって、ホント幸せですよね。
これを読んでくださった皆さんにも、笑顔になってほしいな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?