![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161653858/rectangle_large_type_2_c61ded65225bb4b376593630ebe26275.jpeg?width=1200)
日本についてAI相手に語りたおす!
こんにちは。英語学習Webライターのなっつるんです。
「英語学習Webライター」と名乗るからには、私自身が英語話者で、かつ、英語学習者であり続けるべきだと思っています。
そんな私が、ふだん、英語のトレーニングを行うツールとして利用しているのが、AI英会話アプリ「スピークバディ」です。
そして以前、スピークバディを使い倒すコツとして、「カリキュラムの切り換え」について投稿しました。
この時点で私が選んだカリキュラムは、「日本を深掘り」「新たな舞台」「意見を述べる」「中級イディオム」の4つ。
それぞれ約15分のカリキュラムを、4つ同時に進めることで、毎日1時間の英語学習時間を確保する設計です。
……だったのですが。
うすうす気づいてはいたのですが、毎日1時間の英語学習時間を設けるって、そう簡単なことじゃないんですよね。
ヒマな時や体調のいい時なら、「1時間と言わずに2時間でも3時間でも……」という勢いなのですが。
仕事が立て込んでいる時や、気圧の変化や女の子の日やらで体調が悪い時は、カリキュラムを1つこなすのが限界です。
時間が取れない時は、カリキュラムを1日に1つこなすだけでも充分かな……とは思うのですが。
学習を進めやすいよう、できる工夫はしておきたいとも考えました。
そこで行ったのが、カリキュラムの内容の見直しです。
まず、カリキュラムのレベル。
私自身の英語力は、スピークバディ内では「Level 7 Competent(中級)」と判定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731317122-tTE3zZQN1B5A6vI7iSaufoXr.jpg?width=1200)
それに対し、現状のカリキュラムには、上級以上を対象とするものが2つ含まれているんですね。
これは、1日に4つすべてのカリキュラムを進めようとした時、負担を感じる感じる原因になっていそうです。
次に、カリキュラムの内容。
残り2つのカリキュラムは、英語レベル的にはちょうどいいとされているんですが、どちらも「初見のイディオムを提示されて、実際に英会話で使ってみる」という主旨です。
これが結構大変で。
まだ英語学習を本格的に再開して間もないということで、自分の好きな内容で英会話を楽しめるように設定しました。
そして選び抜いたのが、
「アジアの喧騒(日常会話 マレーシア編)」
「日本文化を紹介する」
「日本を知ってもらおう」
「日本を深掘り」
という4つのカリキュラム。
……。
なんか、楽しむことを優先したら、やたら日本について語るトピックばかりになってしまいました。
だって、日本人として、日本を紹介するって楽しいんですもん。
アプリ内の「Natsuko」はやたら日本に詳しくて、現実世界の私も勉強になることが多いんです。
新しいカリキュラムで、「とにかく英語学習を続ける!」方向で頑張りたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![桂 奈津子(なっつるん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97958984/profile_d75f3556b42629e5458a72ae81207c47.png?width=600&crop=1:1,smart)