![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98956174/rectangle_large_type_2_e262da784223c021eb9995043d733146.jpeg?width=1200)
雑記ライターの知恵袋:口臭の原因はゼッタイが8割!?
おはようございます。英語学習系Webライター・兼・雑記SEOライターのなっつるんです。
私は、英語学習以外にも様々な案件を受けてきました。その中で身につけた、お役立ちマメ知識をご紹介します。
今回ご紹介したいのは、口臭対策です。
口臭って、面と向かって指摘されるのも恥ずかしいですし、かといって、知らないうちに陰で「あの人、口クサいよね」と言われるのもイヤですよね。
そんな口臭ですが、誰にでも簡単にケアできる方法があるんです。
口臭の原因とは
![](https://assets.st-note.com/img/1677672777790-2YpBZbhRxC.jpg?width=1200)
口臭の原因として考えられるのはは、主に次の5つです。
舌苔
虫歯・歯周病
体調不良
食事
口の乾燥
中でも1の舌苔(ぜったい)は、口臭の原因の8割を占めていると言われています。
舌苔とは、舌の上にたまっている白または黄色っぽい苔(こけ)のようなものです。
その正体は、細菌のかたまり。
舌苔自体に害はないのですが、放っておくと、口臭や病気の原因になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1677399691712-ULUlpm8581.jpg?width=1200)
口臭の原因No.1!舌苔のケア方法
舌苔のケアとして有効なのは、毎日の歯磨きとマウスウォッシュに加えて、舌ブラシを導入すること。
強くこするのはNG。ゆっくり優しくなでましょう。
1日や2日では、何の変化も実感できないかもしれませんが、1か月ほど続けると、舌苔が目立たなくなり、口臭も気にならなくなります。
知人や私自身も、以前この方法で、口臭が改善しました。
口臭は健康のバロメーター
舌苔の次に口臭の原因として考えられるのは、虫歯や歯周病。セルフケアだけで対処できない場合は、早めに歯医者さんに相談しましょう。
また、肺がんや胃がん、肝硬変など、様々な病気が口臭を引き起こすと言われています。口臭は健康のバロメーターでもあるんですね。
……「バロメーター」って言い方、若い人には馴染みがないですよね(笑)。
「指標」とか「目安」みたいな意味です(苦笑)。
ちなみに、胃がんや逆流性食道炎など、一部の消化器系の病気が口臭の原因になることはありますが、俗に言う「胃の調子が悪いと口が臭くなる」というのは誤解のようです。
まとめ
口臭が気になっている人は、まず舌苔をケアしましょう!それだけで長年の悩みが解決するかもしれません。
お役に立てれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![桂 奈津子(なっつるん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97958984/profile_d75f3556b42629e5458a72ae81207c47.png?width=600&crop=1:1,smart)