離乳食9~11ヶ月ごろの進め方
どうも、ナッツです。
息子が9ヶ月になり、これまでの2回食が定着し、生活リズムも整ってきました。
この頃になると、3回食へと進み、少しずつ大人と同じ食事時間に合わせていきます💡
今回は、9~11ヶ月ごろの離乳食の進め方についてシェアしていきます🤓
母乳やミルクが減り3回食へ
2回食が定着し、食事や睡眠の生活リズムが整ってくるこの頃になると、3回食へ進みます。
母乳やミルクの回数も徐々に減り、離乳食が中心になります。うちの子も次第に3回食へ進み始めました。
主食、主菜、副菜が揃う献立を意識します。
時短の効率化を図る上でも、フリージングやベビーフードの活用も良いです😉
とはいえ、味より食べにくさで嫌がることもあるので、硬さや形状を見直したり工夫してくださいね💡
また、この時期は食べることへの興味も増してきます。バナナ🍌の硬さなら歯茎でつぶせます。
ぜひ、手づかみ食べにもトライしてみましょう💪自分で手に取り、口に運べる姿を見ると、感動です😊
この頃の目安
・バナナ程度の硬さのものなら食べられる
・主食、主菜、副菜を合わせて茶碗一杯くらい食べられる
手づかみ食べのポイント
ごはんをおにぎり🍙に、野菜を茹でてスティック状になどし、工夫すると良いです💡
また、手づかみ食べは、食べるための学習時間になります。食べることの自立に向けた貴重な学びです。
おすすめレシピ
次回以降、おすすめレシピとして、ピックアップし、パパが離乳食を作るのにチャレンジしていきます。noteでその様子をシェアしていきます😆