最近の記事

狩猟免許を取るまで(初心者予備講習(第一種銃猟))

今回は、県の猟友会が主催する、「初心者狩猟免許講習会」に行ってきました。 元々、「初心者狩猟免許講習会」に申し込むと、WEBから 人数は130人位居て、結構若い人から年配の方迄幅広く居ました。ただ、女性は10人も居なかったように思います。 ■講習内容 学科 ・法令 ・猟具 ・狩猟鳥獣の見分け方 実技 ・模擬散弾銃の点検、分解、組み立て、実包装填、標的構え、脱包 ・団体行動 ・空気銃のチャージ、装填、構え ・距離目測 ■全体的に 猟友会の方が慣れているのか、丁寧に説明されて

    • 狩猟免許を取るまで(医師の診断書取得)

      今回は、銃所持に必要な医師の診断書の取得についてです。 私も実際に受ける迄は全く気づかなかったのですが、銃所持のためには警察による所持許可と狩猟免許取得の2つの資格が必要で、それぞれに医師の診断書が必要になります。 書いてる項目はほとんど一緒で、様式が少し異なる位でした。 ■診療の予約を入れるまで 色々とサイトを見てみると、銃所持の診断書を書いてくれる医師はなかなか見つからないと有ります。 理由は、、、その人に銃を持たせても大丈夫です。とはなかなか書けませんよね。 それと、

      • 狩猟免許を取るまで(猟銃等銃所持許可初心者講習受講と試験)

        以前に申し込んでいた初心者講習会を受けて来ました。 ■講習が始まるまで 申し込んだ会場に行くと、それなりの人が居ました。 皆さん各々テキストを見たりしながら待機していました。 受付時間になりましたら、申込時に渡された書類を見せ、受付をします。 (何名かの方は書類を忘れてらっしゃいましたが、身分を証明するものを見せ、受付していました。) 結局開始前までに60名位の方が席に座ってました。 全体の内訳は、男性9割女性1割位で、平均年齢は40歳を超えていたような気がします。 ■講習

        • 狩猟免許を取るまで(銃所持許可初心者講習申し込み@警察署)

          ■申請書の準備 銃所持許可初心者講習の申込みの予約が出来たので、WEBから申請書をダウロードして、写真を撮って準備しました。写真のサイズが縦3.0cm 横2.4cmで少し変わったサイズなのが何とも言えません。それに実際の申請書の写真のサイズと合わないので不安になってしまいます。 また、WEBから電子証紙で6,900円を購入して、その時の受付番号を申請書に記載します。今はWEBで証紙を購入出来るので便利ですね。 ■警察署を訪問 警察署を訪問し、受付で銃所持許可初心者講習の

        狩猟免許を取るまで(初心者予備講習(第一種銃猟))

        • 狩猟免許を取るまで(医師の診断書取得)

        • 狩猟免許を取るまで(猟銃等銃所持許可初心者講習受講と試験)

        • 狩猟免許を取るまで(銃所持許可初心者講習申し込み@警察署)

          狩猟免許を取るまで(銃所持許可初心者講習申し込み)

          狩猟免許を取るために、必要なことを書いていきます。 ものの本には色々と詳しく載っているのですが。 ■自分の住所地の都道府県で銃所持許可初心者講習会の日程を確認 インターネットで講習の日程を確認します。基本は平日しか無いはずなので、その日程に行けないとそもそも受けられませんから。 ■講習会の日程に問題無ければ最寄りの警察署の生活安全課へ連絡して申し込み 普通にインターネットで最寄りの警察署の連絡先を調べます。 そこで電話を掛けて生活安全課へ繋いでくださいと言うと繋いでく

          狩猟免許を取るまで(銃所持許可初心者講習申し込み)