見出し画像

59 百万ドル損した人の教訓

「あきらめろ。試合終了だ!」
ってのが、終わりなき投資の世界では必要。
じゃ、どうすれば良いのか?
どうやったら諦められるのか?
ってのを、失敗しないためって感じでまとめています。


①自分が何をしているかしっかり把握する。

この本のテーマが金融の失敗が元だったりして、僕も投資や投機の違いをハッキリ分類出来てるわけではないのですが…。
大切なのは、自分の行動をしっかりと把握する事が大切です。

例えば、ギャンブルなら楽しむ事が目的だったりします。
なので、楽しむ事を目的にすれば、負けも楽しみの一つとして処理出来ます。

これをお金を稼ぐ!って目的と混同してしまうと、負けが込んだときにカッとなってズルズル引きずります。
自分をプロのギャンブラーと勘違いしてしまうんですよね。

投資やらギャンブルやらのリスクや目的の違いをざっとまとめます。

◯投資
長期的な利益を目的として資産を購入し、そのまま長期間保有する。
リスク管理を行い、リスクを想定した上での行動が求められる。

◯取引(トレーディング)
デリバティブなどを活用し、短期的な利益を追求する取引活動。
市場の動きに応じた迅速な対応が必要。

◯投機
価格が上がった際に転売して利益を得ることを目的に購入する。
高いリスクを伴うが、リターンも大きくなる可能性がある。

◯ベッティング(ベット)
シンプルな二択の選択、例えばスポーツ試合の結果を予測する。
主に予測の的中を目的とし、戦略的思考が求められる。
予測の的中を重視するので、戦略的に賭ける。いったん意見を出すと、それを変えるのは難しいと感じることがある。

◯ギャンブル
ラスベガスのカジノのように、主にエンターテイメントとして行われる。
結果よりも興奮や楽しさを求める傾向がある。
エンターテインメントとしての興奮を求める。
プロのギャンブラーは、投機に近い方法でリスクを管理し、勝てる状況のみを狙う。
他のエンターテイメント目的で来てる人たちとは、明らかに動きが違います。


こんな感じで。
投資、取引、投機は全て金銭的利益を目的としています。それぞれのアプローチやリスク管理の方法に違いがあるので注意が必要です。

②一番重要なこと。

短期、長期、タイミング。
それらをしっかり見極めて計画を立てます。

何より大切なのは引き際。
しっかりと決めていないといけません。

ルールを自分で作り、始まりと終わり。
特に終わりを明確にすることが重要です。

その計画の結果、悪い方で終わりになる事があっても自分を責める必要はないんです。
計画通り。試合の結果だ!って感じで、しっかり受け入れ、次の計画に組み込めば良いんです。

これが、書くのは簡単ですが、実行するのがとにかく難しいです。
これが、「ロスカット」とか、「損切り」とか言われてるものですね。

③「ロスカット」とか「損切り」の難しさ。

ちなみに、これ、恋愛にも当てはまります。
一時期、読んだ本で「恋愛工学」を作った人が書いた小説、メルマガを読んでました。

やっぱり例えが身近な恋愛なので、なるほど。ワカル。
って論理が多くて読んでて面白かったです。

実際に使う!!って場面とか状況にはならなかったんですが、よく考えれば今の妻との出会いとか、経緯に関しては無意識のうちに参考になってたかもですね。

恋愛工学で、一番参考になったのが、
「ダメだったらすぐ次行く。もしくは仕事等に打ち込んで人間を磨く」っていったもの。
こういうのになるほどって思うくらいに、僕もこーゆーのが上手くないんでしょうね。

で、恋愛工学のメルマガに、質問コーナーがあるんです。
これだけ恋愛工学に書かれていても、やっぱり何人かは「◯◯さんを、どうしても落としたい。どうすれば良いですか?」って感じの質問がくるんです。

この時の答えが、いつも「とりあえずあきらめて、次の人にいったり、仕事に集中する」なんですよね。
で、しばらくしてLINEしてみて、ダメだったらすっぱりあきらめよー。
って感じ。

これも「ロスカット」ですよね。
恋愛も、投資、投機と同じく終わりがないっちゃ終わりがないので。
しっかり終わりを作らなきゃいけません。

もちろん、これまた強制的に終わりを告げられる場合もあります。相手や自分が結婚したり、相手にストーカーで訴えられたりで。

こう考えると、はやっぱり難しいですよね。
ロスカット、損切り。
ただ、恋愛は相手が人間なので色々複雑ですが、投資とかの世界は少しはシンプルなのかなと。

構造、ルールは決まってるので。
気まぐれがないといいますか。

なので、計画がやっぱり重要です。
特にどうなったらロスカットするか?
しっかり計画をたてましょう。

で。この計画を阻害しそうな注意点について、いくつか書かれていますが、これは次回にまとめようと思います。

今回は、ひとことでまとめるなら
自分が何をしているか把握する。
ロスカットを躊躇わない。

ってとこでしょうか。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!