見出し画像

私に日本を見直すきっかけをくれた組織: 手放す経営ラボラトリー

手放す経営ラボラトリーは、日本の社会人生活が嫌で
台湾へ移住してきた私に、初めて日本で働くのも悪くないかも?
と思わせてくれた会社、もしくはコミュニティです。
今日はそんな手放す経営ラボラトリー(以下:ラボ)について紹介します。
ただし、ラボは運営コンテンツだけでも多岐に渡り、
1回のブログでラボの面白さと良さを伝えるのは難しいので、
今回はひとまず概要を伝えるだけにとどめ、
以降ラボのコンテンツのことを紹介します。




手放す経営ラボラトリーの経営理念

ラボ的に言うと、経営理念はWWH (Why, What, How)で形作られていて、
活動の際に、常にメンバー間で以下のような共通認識があります。

Why: 社会に対してどのように貢献し、存在しているか
世界がごきげんにめざめる

What: 社会や顧客が受け取る、具体的な価値
違いをつむぐ

How: その価値をどのように届けるか
もっとおもろく、ちょっとおかしく


つまり、ラボは「世界がごきげんにめざめる為に、もっとおもろく、
ちょっとおかしく、働く人と組織の違いをつむいでいる」
ということになります。


どこら辺で、ちょっとおかしく、おもしろいのか?
それはHowの「価値をどのように届けるか」にこの一文がある通り、
コンテンツの見せ方が、大手のビジネスコンテンツの見せ方とは
異なるところにあると思います。
と、そのビジネスコンテンツを紹介したいのですが、
先に基本的な設立経緯や事業内容、メンバー構成を紹介します。

ラボ設立の経緯

手放す経営ラボは、人口減少、環境の変化、価値観の多様化など、
社会が大きく変わっていく中で、組織や企業がどうやって持続可能な形で
成長していけるか、その方法を探求するために生まれた
オンラインコミュニティ。「手放す経営」という考え方は、
トップダウンの指示や管理を減らし、個々のメンバーの自主性や
創造性を大切にすることで、組織全体の柔軟性やスピード感を
高めようというもので、コミュニティーカンパニーとして、
ごきげんな人と組織が増える活動を実践しているそうです。

事業内容

  • 「手放す経営」スタイルについての研究や情報発信

  • 「DXO」プログラムの運営

  • 新しい組織の形、例えばティール組織や
    ホラクラシーについての研究や情報発信

  • 経営者や専門家を招いての対談や、セミナー、ワークショップの開催

一介のデザイナーには組織論に馴染みがなく、ラボのサイトの中には
知らない単語もあるのですが、「ティール組織」という名前は2018年ぐらいから耳にしていて、似たようなものかな?という印象を持っていました。

ティール組織:権力を集中させたリーダーは存在せず、現場においてメンバーが必要に応じて意志決定をおこなうことが特徴。ティール組織におけるメンバーは、それぞれが対等(フラットな関係)であり、組織はメンバー全員のものであると考える。

HR Trend Lab

ホラクラシー:分散型管理と組織ガバナンスの手法であり、管理階層に属さずに自己組織化されたチームの集合体を通じて権限と意思決定を分散する。

wikipedia

メンバー構成

Facebook オンラインコミュニティメンバー:2940人(無料)
Slack 研究員:124人(会費月々1,000円)
運営メンバー:6〜8人ぐらい(私も正確には把握していない)
2024年5月時点


さて、ここからがラボの運営コンテンツ紹介。
それぞれサイトがあるものにはリンクを貼っておいたので、
紹介文で気になるものがあったら
直接リンクを開いてみることをお勧めします。

運営コンテンツ

【Youtubeチャンネル】
社長今日も斬らせていただきます
 経営者の人がザ・メンタルモデルの著者、遊佐美佳子さんに、
 直近自分のモヤモヤから自分のメンタルモデルを紐解く

シン・経営論
 経営思想家・社会システムデザイナー武井浩三との対話を通じて、
 自分の人生、会社、社会、地球をより良く経営してちゃおうよ ♪
 というポッドキャスト

坂東孝浩のポイっと♪手放す経営ラボ
 新しい経営スタイルを模索するラボのリアルを
 包み隠さず届けるラジオ番組

手放すTALK LIVE
 リアルやオンラインで、ラボが気になる経営者を呼んで行うトークライブ
※有料ラボ会員でなくても参加できます

【ワークショップ】
DXO体験/実践会
 デジタルツールを活用し、働く人の個性を解き放ち、
 組織を生命体のようにしなやかな形態にデザインするプログラム

Ascension of Management Paradigm
 (旧:てばなす自分ラボラトリー)
 社員が3人以上の組織の経営者に向けた、
 日本における自律分散型経営の第一人者武井浩三がナビゲートする、
 新しいスタイルの経営者の学びの場。

Ascension of Management Theory
 企業の経営というものに焦点を当てながらも、
 その前提となる「歴史」「社会」「経済」「貨幣」を全て再定義し、
 物事の見方・考え方をアップデートしていく学びの場。


facebookコミュニティ
・オンライン/オフラインイベント情報の告知
※有料ラボ会員でなくても参加できます

Slack
・ラボ研究員のコミュニケーションの場
※有料ラボ会員のみ

zoomイベント
・ブランチ
・スナック
・NVC読書会
・その他自己探究系の単発イベント

メールマガジン
・ラボの運営メンバー4人からの日々運営に関する
 赤裸々な悩みや想いが綴られたメールが日替わりで届きます。

次回予告

次回はラボのメインコンテンツである、いつの間にか、働く人や組織がごきげんになる要素の詰まった、DXOについて紹介します


いいなと思ったら応援しよう!