![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95394318/rectangle_large_type_2_93bebc052446783fbef38ca8fc62e74d.png?width=1200)
めんどくさい自分と向き合ってみる
1日1つ、やりたいことを終わらせる。
こう決めてからうまく進むようになった
去年の秋。
最近また壁にぶつかっています。
やること1つの量が膨大で終わらない。
どこで終わりにしたらいいか決められない。
もがいて、もがいて、今日は具合が悪いです。
みんなどうしてできるんだろう?
「きっと作業のスピードが違うんだよ」
「そんなに時間をかけることじゃないよ」
聞こえもしない声で頭がいっぱいになります。
そんな容量が少ない自分のために
新しくマイルールを作りました。
マルチタスクをするとどうなるか
![](https://assets.st-note.com/img/1673414278797-VuUvRlxSdt.jpg?width=1200)
良くないと分かっていても、気がつくと
1日にたくさん予定をつめ込んでいる
自分がいます。
欲張りな性格だから(できるかも?)と
思うとどんどんつめ込むんですよね。
たとえばあるときは
読書、必要な工具のリサーチ・購入、家事
写真撮影、電子書籍の登録
をする予定でした。
家事はあまり考えなくてもできるけど、
他はひとつひとつ考えるのに時間がかかって
結局この日はほとんどのことが中途半端で
終わりました。
私がマルチタスクをすると
・判断ミスが多くなりやり直す回数がふえる
・うまくいかないことが多く落ち込む
・疲れがたまってなんでもネガティブに考えてしまう
・夜遅くまで作業して具合が悪くなる
・たまにうまくいくと達成感がすごい
何が原因?
![](https://assets.st-note.com/img/1673414235162-nD7np0ZioM.jpg?width=1200)
原因を考えると一番は
自分の作業時間を把握できていないこと
だと思いました。
読書は本によって読み進めるスピードが
変わるし、写真撮影は撮影だけではなく
撮影場所の整備小物購入の時間が必要です。
工具は購入よりもリサーチ・検討に
時間がかかります。
電子書籍の登録作業は頻繁にすることは
ないけれど初めてだから時間がかかりました。
何よりそのときの体調でも時間が変わる……
自分なりの対処法
![](https://assets.st-note.com/img/1673415874265-m5PoIkGvFg.jpg?width=1200)
せっかく書くことで冷静に考えられたので
対処法を決めました。
・ざっくり作業時間を把握する
・1日にやることをへらす
やっていたけど、適当だったと反省して
います。これからちゃんとやります!
自分のためにも。
いいなと思ったら応援しよう!
![デテ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83214318/profile_a80eef105e49426a9f415c6aec28312a.png?width=600&crop=1:1,smart)