
価格に囚われた買い物は無駄遣いに繋がる
「安物買いの銭失い」という言葉を知っているだろうか。
一度は聞いたことがあるのかもしれない。
安いからという理由で買ってはみたものの使えず、結局その後に価格の高い良いものを買って、最初の買い物は無駄遣いになった、という事を表している。
仮に言葉を知らなかったとしても、このような経験は誰しも経験があるのではないか。
ただ、思い返すとここ最近は「安物買いの銭失い」の経験をほとんどしなくなった様に感じている。
これはなぜだろうか。
先に言って置くと、高いものばかりを買っているからではない。
ここ2年は節約思考がめっぽう強くて、「ちょっとケチケチしてるかもな」と思えるほどである。
結論を言ってしまうと、価値で買い物する様になったからだと思っている。
安物買いの銭失い状態に陥る原因は、買い物する時に価値でなく価格を重視するからなのである。
どういう事かというと、そもそも「安物買い」をしようと考えている人の基準は値段、つまり価格にあるという事なのだ。
ここで重要になるのは、価格を基準に考える事のデメリットが、実は「安いから買いだ」と思うだけでなく、「高いから良いものだ」と思い込んでしまうところである。
つまり価格でしかものを判断できない人は、「安物買いの銭失い」であると同時に、「安かろう悪かろう」もセットになって、価値観の根底が構成されている可能性が高いのである。
「安く買ったのだから、スペックが低くても、まあ良いだろう」という言い訳を自分に聞かせて、納得させる事ができてしまうのだ。
また、「(本当はよくわかんないけれど)高いから良いものだ」と思って買い物するだけでは、満足感はあっても、それは余剰の満足感にお金を払っているだけなのである。
結局のところ、価格で買い物する人は、無駄遣いをしてしまうという事なのだ。
大切なのは、価値で判断して買い物する事である。
「どうしてこれが必要なのか」、「手に入れることでどうなるのか」をどの買い物でも考える事である。
完全に無駄遣いが無くなるなんて事はないだろうが、買い物する時に冷静にこれらの言葉が頭をよぎれば、大部分の無駄遣いは無くなると思うのだ。
コストパフォーマンスという言葉の、本当の意味はここにあるはずだ。
ぜひ、次の買い物から価値を意識してみて欲しい。
きっと気付きがあるだろう。
==================================
◎「なつののブログ」を日々更新中!30代からの”ゆっくり生活”を発信中!
✅「なつののブログ」 https://natsunono.com/
◎Twitter・Instagramもやってます!
✅Twitter https://twitter.com/akki_desuyo_
✅Instagram https://www.instagram.com/_natsuno.ozisan/?hl=ja
◎質問募集中です!匿名可能なのでお気軽にどうぞ!!
https://peing.net/ja/_akirai
==================================
いいなと思ったら応援しよう!
