見出し画像

自己紹介 | ナツノアメ

note に登録をしてから、気がつくともう半年近くが経過していました。
まだまだ残暑は続きそうですが、最近では日が落ちると秋の気配が漂っている気がします。

夏が終わってしまう前に何か投稿したいな、と考えたとき、そういえばまだ自己紹介がまだだったことに気がつき、この記事を書き始めました。面白いことが書けるかはわかりませんが、少しでも私のことを知っていただけるきっかけとなると幸いです。

プロフィール

射手座の AB 型です。
出身は広島県ですが、大学で上京して以来、ずっと東京に住んでいます。
好きなことはお散歩、愛犬と遊ぶこと、漫画を描くことです。

現在は米系の IT 企業でプロダクトサポートマネジャーという仕事をしながら、漫画の原作を担当しています。言語は日本語と英語を話します。

会社員の仕事について

どのような仕事をしているのか、なかなか一言で伝えづらいのですが、ざっくりというと「プロダクトやサービスを快適にユーザーに使っていただけるようにサポートをする」仕事をしています。

(もし別記事の「薄明研究所」を読んでくださった方がいらっしゃったら、この主人公のシグマたちの仕事は私の実際の仕事をモデルにしているので、少しイメージいただけるかもしれません。実際には氷河期でも、電脳世界でもないですが…)

色んな国やバックグラウンドをお持ちの同僚がいる賑やかな職場で、私の漫画原作という副業も理解していただき、大変感謝しています。
いつか退職した日には、今の職場の話も漫画にできたらいいな、とぼんやり考えています。

漫画原作者の仕事について

現在、KADOKAWA にて連載中の『サテライト・コインランドリー』という宇宙にあるコインランドリーを舞台にした漫画作品の原作を担当しています。

原作と作画が別れている場合、様々な分業スタイルをお見かけしますが (例えば、作画と原作が顔を合わせず、編集を挟んでコミュニケーションを行うなど)、私たちの場合は作画担当の方とコンビを組み、一緒に漫画の方向性について打ち合わせを重ねながら、二人三脚で活動をしています。

このあたりの漫画原作の仕事については、また別の記事でいつか詳しく書けたらいいなと思っています。
もし何か聞いてみたいことなどありましたら、ぜひコメントなどで教えていただけると嬉しいです。

ペンネームの由来

最後に、たまに「ナツノアメ」ってどういう由来なの、と聞いていただくことがあるので、お話できればと思います。

実はあまり深い意味はないのですが、星や月のようによく目に入る自然現象で、それを見たときに思い出してもらえるような名前がいいな…と思ったのがきっかけでした。

ちょうどその日は夏の雨が降っている日で、せっかくの夏休みなのにどこにも外に行けない、もんもんとした日でした。

こんな気持ちの晴れない日に、そっと心に寄り添えるような物語を作れるような創作者になりたい。
そう思い、この初心を忘れないような名前をつけることに決めました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
夏の雨がふったら、よかったらナツノアメのことを思い出してください。

けど、もしかしたらこれも創作かもしれません。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集