見出し画像

noteにはゆるいことを書くことに決めた理由

noteには、ゆるい話を書くことに決めました。

英語学習者の方に向けた、役立ちそうで使えそうな記事は、これからは自分のブログに書くことにします。まずは、英会話初心者の方が今日からでもできる、「英会話学習の始め方」についての記事を書きましたので、気になる方は読んでみてください。

これからも、こういう役立ちそうな情報はまとめて行きたいので、LPブログで書くとして、noteではAfter hoursー営業時間の後の、こぼれ話や他愛無い話を続けられたらと思います。改めて、よろしくお願いします!

いや〜肩ひじ張らないで、書けるってホッとしますね。

私には、長らくの間そういう場所が必要だった気がします。

でも、一旦「英会話講師」だの「ライフコーチ」だの「タロット」など掲げてしまうと、なんだかしょうもない話を書いたらダメなんじゃないかというような気持ちに囚われていました。

実は、LPブログとnoteをこうやって使い分けに至るには、あるアクシデントがありました。

私が自分のLPを作っているpodiaというプラットフォームの仕様が去年末に変わって、このままLPを保持したいなら、有料プランに申し込む必要がありました。どこかに引っ越すか、そのままpodiaを使うかとても悩み、結局情報を引越させるのが面倒で、そのまま継続してpodiaでやることにしました。

podiaは他にもオンラインで講座が作れたり、色々と使えそうなのもあったので、軽い気持ちでステイすることにしました。年会費が400ドルちょっとということでした。

私の感覚は、15年前で止まっているのだなと、数ヶ月経ってからのクレジットカードの請求で思い知らされました。。。。「400ドル=ま、だいたい4万ちょっとでしょ!」という、そもそもどんぶり勘定の上に、最近の円安に全く追いついていないおばさんの私の感覚からはかけ離れた、63000円という金額が、チャージされていたのです。

この金額は、駆け出しの個人事業主である私には相当痛いお金です。。。

キャンセルしようかと思い、調べましたがその方法はない様で、結局払うしかありませんでした。やってしまった、、と思いましたが、もう仕方ない。podiaに払った分の、元を取るしかないのです。

元を取るなら、LPを最強にしないとダメだ。

と思いましたので、LPで自社ブログっていうものを作ってみよう。と思い立ちました。そうでもしないと、自分のブログなんて、今のこの時代、無料でSNSでこうやって書ける時代、作ろうとなんかしないものです。でも、調べてみると自社のLPでブログを書くことは、いまだに価値のあることだということがわかったので、頑張ってみようというConclusionに至りました。

とするなら、noteはどうしようか。閉じようか。とも思ったのですが、せっかくなら使い分けて、続けていこうと思いました!

前みたいに、ちょっと肩の力を抜いて。

英語もタロットも、「仕事」としてではなく、私の「日常」の一部として存在するAfter hoursー閉店後の感覚で、書いていこうと思いました。それに、他にも私の大好きなこととか、住んでる海のこととか、考えてることとか、やっぱり色々あるのです。

仕事は仕事で好きだし、上手くなりたいと思うけれど、それとはまた別のところで、表現したいcreativityも、満たしていけたらと思います。みなさんもきっと、そういうcreativityが頭をもたげてくること、ありますよね?仕事も子育てもバタバタしながらなので、更新できることは少なくなるかもしれないけれど、ホッと自分が好きなことを書きたいときにここに来ようと思います。

あれなんか、帰って来ないんじゃないの、終わるんじゃないのっていう雰囲気が漂ってますが笑、本当に、これはこれで楽しみなプロジェクトなのです。帰ってきます!

🌞Natsumi
<海に住んでいる英語とタロットの人>

英語とタロットがお仕事です。
外国人と話して私の常識や価値観を
ぶっ壊してもらうのが大好きです。

常にインスピレーションを求めています。

▶︎Instagram英語
http://www.instagram.com/natsumi_mexenglish
▶︎Instagramタロット
http://www.instagram.com/natsumi_mexlife
▶︎絶対ためになる英会話ブログ
https://natsumiohbata.podia.com/blog

いいなと思ったら応援しよう!