
Analogっていいかも。
最近、アナログっていいなと思い始めています。
ちょっと前まで、ストリーミングの時代に、CDやD VDをわざわざ買っては、それをしまう棚やスペースにお金を払う人の気持ちが知れなかった私です。
そもそも、ミニマリストの母の影響で、「ミニマルis good!」「 持たないことは素晴らしい!」という価値観のもと、育ってきました。だから、私は多分服とか下着とか、バッグとかに関しても、直接人と比べたことはないけど、少ない方だと思います。
お鍋やフライパンも、炒められるし、茹でられるし、揚げられるし、フライパンだけど鍋!みたいのが大好きで、ボウルやザルももっとあった方がいいなって思うけど、サイズ違いを1こずつで、2、3個しか持ってなくて、まとめておかずを作る時には文句を言いながら、洗いながら使い回します。
で、そんな私が結婚したのは、マキシマリスト(?)のアメリカ人の夫です。
彼は、「マキシマルis good!」「持つことは素晴らしい!」という価値観のもと、毎年クリスマスには山のようなプレゼントunder the treeで育ちました。実家の荷物は地下室から溢れて、屋根裏部屋までみっちり占拠しています。オレゴンには地震はこないと高を括っていますが、地震が来たらきっと一発アウトです。
人生って皮肉です。こんな右の端っこと、左の端っこ同士の二人がくっつくのだから。
そんな二人が結婚して家を持ったら、どうなると思いますか?イライラやモヤモヤは絶えません。それはいろんな葛藤や喧嘩を経て、結婚して17年私たちは(まあまあ)平和に暮らしています。そんな彼のコレクションの中でも、本、CD、DVDは凄まじい量です。
NetflixやAmazonがあるのだから、DVDはいらないよ。Spotifyがあるのだから、CDはもういらないよ。
私はそう感じてきました。でも同時に、とはいえ私も元々大の映画&音楽好きだからこそ、ストリーミングでは、見えない映画、聞けない音楽っていうものがあるなあとも思ってきました。
若い時は、全国どこでもみれる大ヒット映画よりかは、アーティーな映画館で見られる、変な映画の方が好きだったのです。そんな映画は、また見たくてもメジャーしか取り扱わないストリーミングには上がってきません。
で、この前のクリスマス、DVDプレーヤーが調子が悪かったので、夫が新調しました。そしたら、それがスムーズすぎて感動し、二人で昔のDVDでドラマや映画を見る時間が増えました。
そしたら、まんまと私の方がハマっているのです。Analogコンテンツの良さに。
I know I was always complaining about your collection, but… I am having a second thought.
あなたのコレクションには辟易してたけれど、最近実は考えが変わってきてるのよ。
と自分でも驚くほどの都合の良さ。そんな私のことも「え!あれだけ嫌ってたじゃん!!」ということなく、Ohと受け止めてくれる気の良い夫です。
何がそんなにいいかというと、改めて気がついたのです。そのSimplicityに。
あのですね、Netflixは、ソファにゴロンと転がって、リモコンひとつで何十もの映画を同時にお勧めしてこられて、挙げ句の果てには30分もあれでもない、これでもないと選び続けて、「あーもう!見るものが何もない!!」となったこと、ありませんか?こんなに映画があるのに、見るものがない!なんて、ridiculous! 馬鹿げてる!と自分でも思います。
DVDは、「これをみよう」と自分で決めて、それを手に取って、ディスクを傷つけないようにプレイヤーに入れます。「これはどうですか?」「似た映画はどうですか?」と勧めてきません。単純に映画に没頭。そして、エンドロールの時も、「いいね?」「イマイチ?」と評価を求めてきません!心置きなく、音楽を聞きながら、映画の世界にstayすることができるのです。
この豊かで贅沢な時間!
これじゃん私が欲しいのは!情報のノイズの波じゃない!
アナログコンテンツは、シンプルです。
私たち、ストリーミングに慣れすぎて、便利に目をくらまされすぎて、魅力を忘れています!実は、何年も前は、これが普通だったのに。。。私たちって、便利さを求めた結果、こんなに知らないうちにdistract(気を散らす)されてるんだなって思い知らされました。
そうなってくると、アナログの価値が私の中で上がってきて、あんなに嫌だった夫のboxes of DVDsが宝の箱に見てくるから不思議です。今夜はこれにしようかな、あれにしようかなと手に取ることがこんなに特別なことだったとは!
ストリーミングやネットの情報に疲れたなって人は、Analogに戻ることおすすめです。