見出し画像

外国人と仲良くなりたい人のための英会話コミュニケーション:3つのポイント

1. 英語が喋れるようになりたい全ての人へ


こんにちは!外国人と仲良くなりたい人のための英会話コミュニケーションコーチ、ナッスーミです。

英語が喋れるようになりたい!
もっと英語がスムーズに口から出るようになれば!

と願っている方は本当に多いです。でも、これを具体的に掘ってみると、「英語が喋れる様になる」とはどういう意味なのかーーこの答えは人の数だけあります。

どれだけ具体的に、どのような「未来の自分像」を描けているかで、その方の「英語をマスターしている姿」の達成度が変わってきます。人それぞれに、

・英語で仕事をしたい
・英語で子育てをしたい
・留学をしたい
・外国人と恋愛をしたい
・英語で自由に自己表現したい
・TOEICの点数を上げたい

と目標は違って当たり前です。自分に正直になって具体的に想像してみると、今やっている勉強法が目標と全く合ってなかった、ということもあります。


2. 英語と英会話は違う

「英語が喋れる様になりたい」と願いながら一生懸命机に向かい、毎晩数時間と決めて、英語の勉強をしている方も、よく見かけます。英語力を伸ばしたくて英語の勉強をしているのなら、理にかなっていると言えるでしょう。TOEICのスコアを上げたいとか、英検にパスしたいとかいう目的に沿ってやっている英語の勉強です。

しかし、英会話ができる様になりたいと思っている人が、こういうタイプの英語の勉強をしている場合、「英会話の能力のうちの、英語力を伸ばしているのだ」という意識を持ってやっているならもちろん良いのですが、「これをやっていれば英語が喋れる様になる」と思い込んでやっているなら要注意です。なぜなら、机の上でカリカリやるタイプの勉強は、英会話には直接結びつかないからです。

3. 英会話力とは、会話力

私が日ごろの発信の中でよく伝えるのは、英会話力とは会話力であるということです。英会話はコミュニケーションなのです。対人のことなので、学習者本人の英語力だけで英会話をしようとしても、どうにもならないことが起きてきます。

英語力をただ上げたいのなら、TOEICなり英検なりの試験に沿った英語の勉強を一人でしていれば個人差はあれ、どんどんと上がっていくでしょう。これはある意味とてもシンプルだと言えます。

対して外国人も含めた、人と英語で話ができる様になりたい、つまり英会話ができる様になりたいと願うのであれば、それは英語の勉強のように一筋縄には行きません。ここでたくさんの英会話学習者がつまづいています。

4. 英会話に必要な3つのポイント

英会話をするにはもちろん英語力も必要になってきます。しかし、これは英会話の中のただの一部に過ぎません。

私は、18歳で「英語が喋れる様になりたい!」「洋画を字幕なしで見たい!」と願ってからというもの、約21年間、英語、英会話、アメリカ人を始めとする外国人と関わってきました。その中で、さまざまな国籍のさまざまなレベルの英語で喋る英語話者と出会ってきましたが、その中で、英語を自由に喋って自己表現できる様になるにはこれらが必要なのではないか、と思う3つのことがありました

①基本的英語力
②英語仕様のコミュニケーション能力
③自己肯定感

5. ①基本的英語力

先ほど、英語力を磨いても英会話にはそれほど響かないというような言い方をしましたが、もちろん基本的な英語力は必須です。目安としては中学英語です。中学英語さえわかっていれば英語は喋れるとよく言われますが、私もそこには賛同します。そのレベルの英語があれば、後から語彙を増やしたり、表現の幅を広げることが可能です。ですから、英会話を始めるためには基本的な英語力さえあればどうにでもなります。

多くの人が難しいと思われるのは、この英語能力を保つモチベーションではないでしょうか。特に日本人に住んでいる場合は、日々の生活は9割以上日本語で賄われているはずですので、英語をもっと意識的に取り入れなければ、キープすることは難しいでしょう。

6. ②英語仕様のコミュニケーション能力

多くの日本人英語学習者が気づいていないのがここです。特に英会話初心者の方などは、日本語での自分が言いたいことを、単純に英語化すれば外国人にでも伝わるはず、海外に行っても苦労しないはず、と思い込んでいるところがあります。

あなたが毎日話していることをただただ英語化すればいいだけなら、英語力を上げればそれで済む話かもしれません。しかし、外国人や英語圏文化の人たちならではのコミュニケーションの方法というのがありますよね。彼らは日本人と比べてもジェスチャーが大きかったり、話を誇張してみたり、発言の背景やその国の文化、流れみたいなものが常に一緒にあるはずです。私たちも毎日意識してないですが、日本の文化や歴史、気候風土やこれまでの流行や流れを含ませながら、言動しているはずです。

ここら辺をわからないままに英語で話しているのに、コミュニケーション方法が日本語のまま、という日本人の英語話者の方もたくさんいます。これでまかり通るのは日本国内だけと言っていいでしょう。もちろんそれはそれで否定はしないのですが、ある程度の外国人と通じ合いたいと思う場合、又海外へ行くことを前提としているのなら、これだけでは誤解が生まれたり、意思疎通が上手くいかない場面が出てきます。

7. ③自己肯定感

自己肯定感と英会話力をつなげて考えることはあまりないかもしれません。しかし、英語学習者をみていると、あまりにも自分の発言に自信がない日本人や、素晴らしい人間性があるにも関わらず、それを上手く表現できずにいる人が多いことに気づきました。

英語を第二言語としている、日本人以外のアジア人などは、自分に自信がある、というより自分が自分でいることが快適で、自己表現に慣れているせいか、いくら文法や発音がおかしくても、自分がいいたいことをブロークンイングリッシュで話します。英語力自体は日本人の方が上でも、彼らアジア人は自己肯定感が高いために、間違いを恐れていないのです。

ここは日本人に限って言えば、とても大きな鍵となっているのではないかと私は思っています。シャイなのが日本人ですが、それが過ぎればせっかく喋れる英会話も宝の持ち腐れとなってしまうのです。

8. 英会話コミュニケーションにこだわる

自分自身も、日本人で生まれ育って18歳までは海外文化にもそこまで触れてこなかった背景がある私ナッスーミです。そこからハタチで渡米して、留学生活、就職活動、就職、結婚、20代をアメリカで過ごしました。アメリカ人を中心にそれまで英語を使って生活をしてきました。もちろんアメリカでの生活はいいことばかりではありませんでしたが、それでも18歳の時に心底なりたかった「アメリカ英語をネイティブのように話す日本人」という自分像に可能な限り近づくことができたと思います。

30歳目前で帰国してからは子育てをして英語と離れた期間が続きました。国際結婚をしているので家庭の会話は英語ですが、それ以外の英語や外国人との触れ合いがなかった私は、魂が枯渇する様な思いをしました。

30代後半で、教育機関での国際交流室スタッフという仕事に就き、そこで今度は今まで縁のなかったアジア人留学生のお世話をする様になりました。アメリカでいた頃のようないわゆる「ネイティブの英語」ではないですが、アジア人の若者の世界や日本を見る視点は鋭く、毎日刺激をもらっています。

彼らにとって英語は私と同じ、第二ヶ国語となります。あるとき気がついたのです。

私が英語を喋れていなければ、ここまで彼らと深く知り合えなかったかもしれない

英語は共通語だと言われ続けていることを肌で体感しました。彼らの多くは日本語も喋れますが、英語の方が表現がしやすい人も多いのです。目の前の外国人ともっと具体的に話を知りたいとき、又繋がりたいとき、大事な言葉をかわすとき、英語は必須です。

彼らと心を通じ合わせることは、私にとって机に向かって英語力を上げることよりももっと根源的なところで大事なことです。そして、これは基本的に18歳のあの英語に憧れた頃と全く変わっていません。

あなたがもし今、英語を喋ってみたい!と意気込んでいるのなら、よくよく考えてみてください。あなたが叶えたいと思っているのは、英語のスコアを上げることですか?もちろんそれが目標である人もたくさんいると思います。そんな方用の参考書や本はたくさんあるし、コーチの方もたくさんいらっしゃいます。

でも、そうではなくて昔の私のように、外国人と仲良くなるために英語を喋ってみたい、と思われるのなら、私と一緒に英会話コミュニケーション習得を、今度こそ頑張ってみませんか??

英語を喋れる様になることは夢ではありません。最初は夢みたいに見えますが、それは着実にあなたのリアルになって行きます。私が実証済みです。

英語が喋れたら一体何をしたいのか。誰といたいのか、どこにいたいのか。じっくり一緒に考えてみるお手伝いをさせてください。

Me x English
ナッスーミ

Jan. 4, 2022

外国人と仲良くなりたい人のための英会話コミュニケーション
オンラインで各種レッスン、講座、コーチングあります

いいなと思ったら応援しよう!