品川区民の方へ。私が区長に森沢きょうこさんを応援する理由。
いよいよ明日10/2が投開票日となった品川区長選挙。
16年ぶりに区長が変わる重要な選挙です。
私が6人の候補者のうち、森沢きょうこさんを応援しに、連日ボランティアに参加しています。そして、昨日は応援演説に参加してきました。
品川区民でもない、政治に興味がある訳でもない私が、なぜ森沢きょうこさんを応援しているのか?
その理由について書いていきます。
ぜひ、品川区民の方、品川区民に知り合いのいる方に、最後の一押しをご協力いただきたいです。
投票はもちろん、SNSの応援もありがたいです。
「女性区長」になって欲しいから
みなさん、この「女性区長」という言葉、どう思われますでしょうか?
私は、「女性区長」って言葉、ほんとは無くしていきたいんです。
でも、あえて言うしかないんです。
日本には都道府県を含む約1800の自治体がありますが、その中で女性首長・リーダーの割合は何%かご存じでしょうか?
たったの2%だそうです。
なにが問題かというと、今まで抜け落ちてしまっているマイノリティ視点があるということです。
たとえば、子育て世帯の生きづらさ。
不登校や、いじめの問題。
LGBTQなど。
森沢さんだからこそのマイノリティ視点で、これまで都議として実績と信頼を積み重ねておられます。
私自身は、正直申し上げると政治に興味のある人間ではありません。
ただ同じ世代、女性、子育てをされている森沢さんが立候補されている。
それで政治が身近に感じられるようになりました。
これって、すごいことだと思うんです。
これまでの私は「区長って、誰がなっても一緒でしょ」と思っていました。
でも、森沢さんを応援していると、希望や期待を持てるんです。
「誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていける品川へ」
これをできるのは、マイノリティ視点をもったリーダーだけです。
森沢さんなら、新しいしながわを作ってくれると信じています。
森沢さんに、ぜひ女性区長になって欲しいと思います。
森沢さんの「誠実さ」
このような話をすると、
「いやいや、女性だったら誰でもいいって訳じゃないでしょ?」
という意見をいただきます。
おっしゃる通りです。
私も、森沢さんだから、応援しています。
私が森沢さんを応援している2つ目の理由は、「誠実さ」です。
みなさんは、どんな人に区長になってもらいたいですか?
私は、誠実な人になってもらいたいです。
これが、まさに森沢さんなんです。
この選挙期間中、ボランティアをしてみて、森沢さんがなぜここまで多くの人に応援されているのか?わかったんです。
たとえば、街を歩いていると、いろんな区民の方にお会いするんです。
森沢さんは、どんな人に対しても、目線を合わせ、誠実に話を聞くんです。
今回の選挙戦、たくさんのボランティアの方が応援されています。
森沢さんの誠実さがあってこそ、ここまで多くの人に応援されているんだなと実感しています。
誠実であるというのは、
・誠実に区民の意見に耳を傾ける
・誠実に政策を実行していく
・誠実に財政をオープンにして、透明度の高い区政ができる
ということです。
「政策」に共感しているから
女性区長のマイノリティ視点、誠実な人柄。それは分かった。
でも、やっぱり政策でしょう?という方も、もちろんいらっしゃると思います。
3点目は、政策です。
私は森沢さんの政策に共感しています。
やはり、まずは子育て・教育。
3つの無償化。
たとえば、兵庫県明石市でうまくいっている「おむつ無償宅配」。
これは無償という意味だけではなく、おむつを宅配しに子育て家庭に訪れることで、孤独な子育てを感じている人の、心のケアができます。
いやいや、子育ても教育も、自分には関係ない、という方もいらっしゃるかもしれません。
でも、兵庫県明石市の例を見てみてください。
子育て世帯が住みやすい街になって、多くの人が住みたいという街になって、人口が増えて、税収も増える。また新しい政策を実行することができる。
こんな良い循環が生まれています。
もちろん、子育て、教育だけではありません。
シニアも、障害のある方も、だれもが安心して暮らせるコミュニティ、
あたらしい品川をつくる6つの政策を掲げています。
ぜひ、森沢さんといっしょに、あたらしい品川を作っていきませんか?
今回無所属での立候補ということで、本当にひとりひとりの一票が大事です。
ぜひ森沢さんを応援してください。
よろしくお願いします!